【あなたに天職を】好きなことで生きていく事の可能性

こんにちは!クムイマナです。
今回は、好きなことで生きていく事について、改めて考えようという記事になっています。
こう思っている人向け
- 好きなことを仕事にしたい
- 好きなことを仕事にするなんて現実的に無理だ
- 好きなことを仕事にするなんて社会のためにならない
- そもそも好きなことがわからない
- 既に好きなことで生きている
上記になります。
好きなことがそもそもわかりません!と言う方がいたらまずはこの記事から読んでください。
既に好きなことで生きている方は再確認として読んでいただいても今の幸せと可能性に改めて気づけると思います。
それでは参りましょう!
『海外案件・外資系企業に強い転職【Samurai Job】』
好きなことで生きていくのが当たり前になる時代。
好きなことで生きていく、好きなことを仕事にする。
こう聴くと


と、色々なご意見があると思います。
まず前提でお伝えすると、、
・好きなことを仕事にする=楽という意味では無い。
・仕事とは求められていて、喜ぶ人がいるという事。
上記を前提として考えたうえで現代の事実を見ていきましょう。
・SNSを中心に、自分の好きなことや得意なことを発信し、収益化や仕事につながるツールにすることがもはや主流になってきている。
・AIの進化によって見える未来から、失業者は増えつつも、資本主義の経済活動も変革の時代に入ってきている。
・環境破壊をこのまましていては後戻りできなくなる限界にきている、自然と共存することの価値が、人々の意識の変化によって急激に上がってきている。
などが挙げられます。
ざっくり言ってしまえば、競い合い潰し合う世界の限界だと言うこと。
そして、もっと1人1人がハッピーになりながらも経済を回す方法があるのでは無いか?と世界的に考え出し動き出していることです。
個人的にはベーシックインカムの方へどんどん進んでいくと思います。
石油の価値が暴落するなど、紙幣価値が崩壊しつつありますし、近いうちに経済の大きな変化がくるでしょう。
話を戻しますが、今の若者を見ていて感じます、シビアな現実の中でも、どうやったら楽しく生きていけるのか?をものすごく考えているなと感心します。
大手企業に入るのも、本当にトップクラスに入らなければ生き残っていけない時代。
そして、個人で稼ぐ人が爆増しているといっても過言では無い今の時代。
リスクがどこにでもあるので、それなら保証もないし収入も増えにくい会社勤めより、キツくても可能性とやりがいを感じられる独立のリスクをとる人も増えています。
安定、高収入、将来性でみるとエンジニアがわかりやすいので、今の人気につながるのでしょう。
あとは個性を活かした自分を出すべき仕事という選択肢で大きく分かれると思います。
少し前の時代の、根性論とは大分違う価値観になっていますね、、(根性は勿論必要ですが)
むしろ嫌なことを我慢して働くメリットが消えた!と言うのが正解かもしれません。
なので、今の世界はシビアではあるものの、、
新しい生き方や、個人の主張はかなりウエルカムな社会になっていますので、、好きなことで生きていくこと自体の価値観が変化しています。
さぁ、あなたはどうしますか?
昭和生まれの人も見直しの時期。
さて、ここで割と問題なのが、、
著者のようにしっかりと昭和育ちでしっかりと令和も生きている世代。
時代とともにどんどん自分も進化してどんどん人生が良い方向に進んでいる人もいるかと思いますが、気づいたら時代についていけなくなっていた感の強い人も今は多いと思うんですよね。
このコロナによって痛感した人も多いと思います。
そこで求められるのは、自分の再定義。
今までの感覚だとどんどん老けていく一方で、考え方も自分を肯定するために狭くなる場合もあると思います。
しかし、30代後半〜50代の世代は実はまだまだ人生は続くわけで、、
昔の考えのままだと心の底から人生を楽しめるのかな?と疑問に思います。
せっかくまだ人生長いわけですから、この新しい時代に向かって若々しい感覚で楽しみたいものです。
なので、「今の若い人は、、」とか、今の時代の流れを「全然わからな〜い」と最初から突き放さないで、好奇心を持って自分の新しい可能性をみつけるように捉えたいものですね。
ちなみに以下は幸せなステージ分けとされているものです。(個人差はあります)
○好きなことで高収入
○好きなことで低収入
○嫌いなことで高収入
○嫌いなことで低収入
と、上に行くにつれて幸福感が増すと言うことなんですが、、まぁ低収入というわけではなく、生活はできるといった収入ですね。
こうみると個人的には納得できます。
嫌いで高収入は一時的にしか続かないですし、体やメンタルを壊しやすい。
なにかどうしても目標がある人じゃないと微妙な選択ですね。
あなたはどこにいますか?
やはり幸せとは全体的なバランスが大事ですから、収入はあるけど家族との時間が全然足りないとか、、
そもそもブラック企業だし、たいしたスキルも身につかないなど、、
もう一度考えて、今自分は何歳は一度横に置いて、、
この時代に何がしたいか??
好きなことや得意なことで喜んでくれる人はいるのか?
それはビジネスにならないのか?
を、もう一度考えて今一度今後の未来を自分で作っていってくださいね!
好きなことが1番強い。
では、最後に思い切り好きなことの強み、メリットをおさらいしておきます。
・好きなことだから基本いつも楽しい!
・気が乗らなくてもストレスにはならない。
・好きなことなので努力を努力と感じない。
・好きなことなのでライバルがいても負ける気しないし、いい刺激にしかならない。
・ストレス発散に使っていたお金が自然に自己投資に回る。
・マニュアルなんて憶えなくても勝手に説明できちゃう。
・自然と共感できる仲間が増える。
・会社なら成績、フリーランスや起業なら収入も限界なし。
・若返る、人に応援されやすくなる。
↑と、これだけのメリットがあります。
はっきり言ってコスパ良すぎですよね?
是非、あなたの好きなことを再度熟考してみてくださいね!!
あなただけのハッピーライフを!!
ではまたお会いしましょう!
クムイマナでした。