Contents
【ワイン 初心者】ワイン初心者におすすめの家飲みワイングッズ!
こんにちは!クムイマナです。
今回はワインを楽しむ上でおすすめのアイテムをご紹介します。
ソムリエナイフ
最近のワインはどんどんスクリューキャップになってますが、まだまだコルクのものもあります。
特に少し良いものになるとやはりコルク。
実際はスクリューキャップの方が品質はいいと言われてる一面もあるのですが、ワインはやっぱりコルクの方が雰囲気出ますよねw
そしてワインが好きな方は一本はお気に入りのソムリエナイフがあると気分も盛り上がります。
誕生日や何かのお礼、結婚祝いのプレゼントとしても良いかも。
今回は著者が実際に使った物も含めて3種類ご紹介します。
まずはソムリエナイフと言えばこの2つ!
・Château Laguiole(シャトーラギオール)
は、フランスのティエールで1850年創業[1][2]と長い歴史を持つ、洋食器・刃物メーカーのスキップ[2][注釈 1](SCIP )[1]が所有するソムリエナイフのブランドである。
Wikipediaより引用
ラギオールは、ソムリエナイフでは1番と言ってもいいほど有名です。
製品の質もさることながら、デザイン性でも評価が高く、世界一になったソムリエたちのモデルも多数存在します。
あの田崎慎也さんのモデルもあります、、
このラギオールは素材にも多数種類があって、水牛の角や、ワインの熟成樽の木材を使った物など、丈夫で品もある。
カラーも豊富でコレクション性も高いです。
一日中ワインを抜栓するソムリエの手や指が疲れないようなデザインになっており、使えば使うほど手に馴染むように作られてます。
実際に著者や周りのソムリエもラギオールを使ってる人が多いのですが、本当にその通りと感じます。
一回使い出すとどんどん愛着も湧く、おすすめのソムリエナイフです。
|
・Château Laguiole(シャトーライヨール)
こちらはラギオールとほぼ同じ時期に世に出たソムリエナイフで、どちらもラギオール村がルーツではあるが、とにかくこの2社はバチバチのライバル。
これに関しては説明してもめちゃくちゃ長くなるので、商品ページや比較ページを読んで貰えばわかりますが、品質などはもはや好みというほどの差でしかないです。
お互い我こそが本場の本物だ!的な主張をしてますからねw
大きく違うなら、パッと見たときのデザイン性や細かい作りではあるのですが、本当好みです。
しかしご紹介しないわけにはいかないどちらもソムリエナイフと言えば!!のトップ2ですのでご紹介しておきます。
「ラギオール」がフランス北部、「ライヨール」がフランス南部のなまりの違いです。
ラギオールは偽物も多いようなので、正規品をお勧めします。
|
・Pulltax Pullttex(プラテックス、プルタップス)
スペインのプルテックスから出ているプルタップス ソムリエナイフ。
その最大の特徴は2段階式での抜栓方法で、長いコルクでも楽に開けることができる。
グレードにもよるが、つくりも本格派で、ハンドル部分の素材や多種多様なカラーからなり、選ぶ側の楽しみを演出してくれます。
著者はソムリエ試験の時まで愛用していました。
1000円ほどの安い物もあるのですが、持っていたのはプルタップスのトレドという物。
ハンドルはワインの樽で使われるオーク材。
ラギオールなどと比べると見た目も機能もやや近代的なイメージ。
価格もトレドで9000円ほどなので、ワインが好きな方は一本お気に入りとして持っていてもいいかもしれません。
勿論、相当なワイン好きや、どうせ買うならいいやつを!と思うのであればラギオールでしょうけど、そこまではいいけど、お気に入り一本欲しい!という方にはうってつけです。
そして、本当に使いやすすぎて楽すぎますw
デザイン性、機能性、価格帯のバランスはかなりいいですよ!
ちょっとしたプレゼントならとても喜んでくれるかもしれませんね!
|
ワインクーラー
ワインクーラーですが、透明のプラスチックの容器のイメージが強いかと思いますし、実際1番出回ってます。
そこでおすすめなのがクイックワインクーラー。
著者はシンプルな黒のものを使ってますが、まぁこれがめちゃくちゃ使いやすい。
そして何よりもかさばらない!
そしてさらに水や氷を入れなくていいし、ボトルの水分を拭かなきゃいけない手間もない。
正に優れもの!
しかも安い!
なんか宣伝になってますが、リアルな感想です。
自宅で飲む時にもってこいですよ!
かさばらないので、キャンプなどにも最適です。
一度使えば意味がわかるはず
|
!
バキュバン ワインセーバー
次にご紹介するのはバキュバン ワインセーバーです。
レストランではあるのが当たり前のこのアイテムですが、安くて手頃なので自宅で使うのもおすすめ。
しかも自宅だと一本飲みきれない時が多いと思いますので、「ワインは好きだけど、沢山飲まないしボトルだからいつも買わないんだよなぁ〜」というそこのあなたにはうってつけ過ぎるのです。
これを使えば感覚的ではありますが、1.5倍は日持ちしますよ。
ボトルを密封してくれて、中の空気を抜きますから酸化がかなり遅くなります。
少しだけ飲みたいときにもおすすめです。
|
デキャンタ
最後にご紹介するのは少し中級者向けにはなりますが、ワインを最大限に楽しみたい方におすすめです。
居酒屋さんで頼む少しお得になるから頼むデキャンタではなく、、
若いワインを短時間で最大限美味しさを引き出したいときや、高級ワインから、オリを取り除きたいときに使うのがデキャンタです。
リーデルから出ているデキャンタセットは、専用のシャワーパーツがついてますから、わざわざ自力で空気に触れさせなくとも、瞬時に全開にワインのポテンシャルをあげてくれますよ!
著者も持っていて使ったことが何度かありますが、本気で味や香りがすぐに変わります。
ホームパーティーなど、大人数での場合や、ご夫婦、カップルで、気になるワインを楽しむときには活躍しますよ!
自分でなかなか買う人も少ないと思いますので、
ワイン好きの友人へのプレゼントとしてもいいかもしれません。
|
終わりに
いかがでしたか?
今回は家飲みワインをより楽しくするためのグッズをご紹介しました。
グラスに特化した記事もそのうち書きますので、是非他の記事も読んでみてくださいね。
あなたのワインライフをより豊かにして、大切な時間を有意義に過ごしてくださいね。
では、またお会いしましょう!
ありがとうございました!
クムイマナでした。