こんにちは!クムイマナです。
今回の記事では、渓流釣りデビューする人や、今後興味がある人向けの、最低限必要な装備について書いていきます。
今回は著者もやっているルアー釣りの場合でのご紹介です。
参考にしてもらえたら嬉しいです。
ロッド(竿)
まずはロッドです、渓流では、海釣りの様な大きなものではなく、持ち運びにもそこまで困らないサイズが多いです。
本流、渓流、源流で、使うサイズを変えてもいいかと思いますが、まずは自分にとって適度な価格帯のものを購入すればいいかと思います。
硬さも選べますが、まずは初心者向けのものなど、平均的なもので慣れるとよいかと。
硬いと魚を引き抜きやすいが、逃げられやすい。
柔らかいと食いつきがいいですが、ファイトは繊細などなど。
Daiwaや、SHIMANO、がまかつなどが安心。
|
入門セットもありますね、、
|
|
リール
リールはピンキリで、もちろん高級な方がいいのですが、正直初心者だと3〜8000円もあれば十分使いやすいものはあります。
著者もDaiwa、SHIMANOどちらも持っていますが、手頃な価格のもので十分です。
サイズは1000〜2000ならOK、1500〜2000がおすすめ。
それよりは魚のいる場所を見つける方が大事。いないと釣れませんからw
|
|
ライン
ラインは3〜4lbの太さでOK、3だとすこし細く感じるので、私は4dbです。
目が悪く、どこにルアーが落ちたかわからなかったり、特に最初のうちはコントロールが効かず、見失いやすいので、ピンクなど蛍光色のラインが見やすいですよ。
|
ルアー
ルアーに関しては、本当に様々です。
主に
・スプーン(スプーンに似て、丸みを帯びたプレート状のものも、流れによってひらひらと動き魚を誘う。)
↓これよく釣れます。虫に見えるのかな?
|
・ミノー(魚の擬似餌で、種類によって様々な泳ぎ方がある。その時々でカラーチョイスなどを試し、魚を誘う)
高いけど、最強ミノーです↓
|
があります。
季節や深さ、流れによってgを変えたり、カラーを変えてマッチしたルアーを選んでいくのも渓流釣りの楽しみの一つ。
ウェーダー、ウェーディングシューズ、ゲーター
渓流釣りは真夏以外は基本水温が低く、長時間濡れては体温が奪われて危険です。
そして川の石はとても滑りやすく危ないので、靴底は絶対にフェルト生地をおすすめします。
最初は感動しますよ!滑らないので!w
基本的にハイチェストウェーダーは気温水温が低い時に、真夏はウェーディングブーツとゲーターなどで濡れても大丈夫なウェットスタイルで釣行します。
はじめはウェーダーがあると無難かなと思います。
ひとまず初めてみたいなら安いものでも割と安心なので大丈夫です。
もし、本腰入れて趣味にしていくぞ!という場合は、しっかりした物が長持ちしていいですね。
お手頃価格↓
|
無難、丈夫です↓
|
プロ志向↓
|
こちらは夏用に↓
|
グローブ
手袋は特に原流域に行く場合は必要です。
岩場を登ることもあるので、まず怪我の防止に、そして見えないところに毛虫がいた場合に安全です。
|
タモ(網式
こちらは魚を釣った際に、魚を守りつつ、スマートに吊り上げるためのもの。
あると、目の前で魚に逃げられることや、魚も大切な命なので、優しくライディングしてあげられますので釣り師としてのマナーとしても必要です。
|
熊鈴、笛、ナイフ、熊スプレー
・熊鈴
日本の渓流で釣りをすることは、同時に野生動物の生活圏にお邪魔するわけです。
勿論出会した場合は身を守ることが大事になりますが、まずはこちらから知らせてあげることがトラブル回避でもあり、自然を守ることにもつながります。
その際に熊鈴はマストです。
|
・笛
笛は山奥に入るときに吹いてあげると動物も気付きやすいですし、何より万が一遭難でもしたら、声も出せなくなり、笛を吹いて命を守ります。
実際に笛で命拾いした人もいますので、ここは真面目に準備をしてください。
|
・ナイフ
ナイフもなるべくあるといいですね、山はアウトドア、サバイバルな事もおおいですので、1つ携帯しておくことをお勧めします。
|
・熊スプレー
熊スプレーは、万が一の時に頼れるアイテムです。
熊にせよ、猪にせよ、本当にまずい!と思うことがあったら、最強のアイテムです。
値段はかなり高価ですが、自分への保険と思って買っておくことをおすすめします。
|
その他、あるといいもの
・ライフジャケット
ライフジャケットもポケット付きのものを買っておくと、釣りがしやすい上に、流された時もかなり安全性があがります。
値段も手頃なものもあるので、検討してみては?
|
・ツエルト
最悪遭難した場合や、もともとキャンプを考えている人には、しっかりしたテントは持ち運びに苦労するので、ツエルトという、簡易的なテントがあるのでおすすめです。
緊急時も、休憩する時も、雨風から守ってくれるので山での楽しみが増えますよ。
|
その他、糸切り用のハサミ、魚から針を上手に取るためのペンチ、魚のサイズを測るメジャーなども100円ショップで揃うので、あると便利です。
では、ざっくりでしたが以上となります。
最初に限って山奥に入ろうとする人が多ですが、本当に危険なので、まずは簡単そうなところを下調べしてから行くことをお勧めします。
それでは、渓流ライフを存分に楽しんでくださいね!
ありがとうございました!
クムイマナでした