Contents
渓流釣り、沢登、トライアスロン、アドベンチャーレースなどに最高の相棒現る!
こんにちは!クムイマナです。
自然が大好きな私にとって、最高の相棒を実体験を元にご紹介。
Apple Watchが巷で流行っている中、最近はGarminも色々なお店が推してきてますね!!
Garminと並んでアドベンチャー好きに評価が高いのがSUUNTOです。
SUUNTOはフィンランドの会社で、1936年より冒険家やアスリートから愛され続けています。
著者が使用しているのはSUUNTO9 Baroです。
細かい専門的な話は置いておいて、あくまで渓流釣りやキャンプが大好きな一個人が購入した感想を※単刀直入にお伝えしますね。
SUUNTOのデザイン性
まず、他のメーカーも良いのですが、突出すべき個性であり魅力なのがデザイン性です。
登山やキャンプなどのアウトドア、トライアスロンやロードバイクなどのスポーツは勿論の事、スーツ姿にも合うんです。
いや、、
合うどころかカッコいい。
他のメーカーは正直流行ってようがなんだろうがゴツいんですよね。
Apple Watchはやはりシティ寄りですし、、
そのワガママな期待に応えるこのセンス。
SUUNTO9は口コミでデカイという声もありましたが、実際使っていくと本当にちょうどいいサイズ感ですよ。
主張がでしゃばらないけど存在感はしっかり出してくる感じがたまりません。
では画像です。
CASIO
伝わればいいんですが、本当かっこいい。
SUUNTO9のウォッチフェイス
まずタッチパネルであり、カラーなので操作性も見た目もgood!
デザイン性もよく、更に自分のその日の気分で着せ替えできるのがまた最高に使うと良かったなと感じますよ、わかりやすく写真のせておきます。
ちなみに、9つのデザインを9カラーから選べますので、81パターン雰囲気を変えられます。
※お勧めするだけあってよく付けてますので、フレームの傷はご理解ください。
↑これで4パターン、4カラーです。これが81パターンあるという事。
スーツなど、綺麗めの格好の時はドレスウォッチの様なデザインもありますし、各パターンによって、ウォッチフェイスでわかる機能も違います(日の出、バッテリーの%、標高、気圧など)
シチュエーションでデザインを選んで、気分でカラーを選ぶのも楽しみの一つです。
SUUNTO9の耐久性
そして冒険家の心をくすぐるほどの耐久性まで兼ね備えています。
・適応温度 −20℃〜55℃
・耐水設計 100m
・レンズ サファイアクリスタル
と、ちょっとやそっとじゃ壊れないタフ設計。
デザイン性と耐久性を持ち合わせてます。
海も潜れるって事ですね、さすがトップアスリートとの数千時間にも及ぶ試験を重ねたと言っているだけあります。
SUUNTO9 (Baro)のバッテリー
※SUUNTOホームページより引用
さて、これは著者も使っているSUUNTO9に限ってですが、スポーツウォッチの今までの課題であった駆動時間を大幅に改善したモデルとなってます。
上記の様に時間だけ見たければ14日、スマホと連動したり、心拍数測ったりとかしてるくらいなら7日間持ちます。
そして、登山には万が一がありますが、そこを加味してなのか、GPSも他の機能も全開に使っていても25時間。
つまり次の日の、日の出までは動いてくれるわけです。
そして充電のモードも3種類あるので、調整が可能。
私は普段使う分には充電もうないのか?となった事は一度もないですね、スマホより全然持ちますし、割とすぐフル充電に到達。
充電を考えるならSUUNTOでも9のBaroはおすすめです。
SUUNTO9の頼れる機能
さぁ!イワナやヤマメなど、渓流釣りが大好きな私が勝手にテンションが上がってブログを書ける機能をご紹介します。
渓流釣り以外でも、トレイルランニング、沢登、アドベンチャーレース、登山、トレッキング、ハイキング、キャンプまで、山に行く人にはテンション上がる機能がこちら!
・気圧計
・高度計
・コンパス
・気候アラーム機能
・日の出、日の入り機能
・ナビゲーション機能
さぁ!どうですか?SUUNTOの事を知らなかった方は感心していただけるかと思います。
コンパスを筆頭に山に入るには重要な機能が盛り沢山ですよね?
気候アラーム機能は私も何度か鳴りましたが、急な雨や嵐など、天候が急変しそうな時に音と振動で教えてくれます。
日の出、日の入りなんかは気づいたら暗くなっていたという山ではやってはいけない事態も回避しやすくなります。
ただでさえボディはタフなのに、こんなに賢いのは魅力的です。
癒しと共に試練も待ち構えている山でのアクティビティには本当に助かる機能がいっぱいです。
SUUNTO9のスポーツ機能
アウトドアにも最適ですが、それだけじゃないのがSUUNTO。
こちらは、トライアスロン、ロードバイク、マラソン、などのスポーツをされる方には最高の機能です。
まず、そもそもこのSUUNTO9には、80種類のスポーツメニューがあるんです。
80種ですよ!?
多すぎw
ちなみに、ウエイトトレーニング、サーキットトレーニング、水泳数種、障害物競走、ヨガ、エアロビ、チアリーディング、武道、ボクシング、パラグライディング、バイクスポーツ数種、ウインタースポーツ数種、モータースポーツなどなど、、、
半端ねーーー。
失礼しました、いや本当に豊富です。
あなたが走った距離、時間、消費カロリー、回復までの時間、ストレスなどのデータを保存してくれます。
コースの指定もできます。
いや、いい意味でおそろしい。
SUUNTO9のアプリ
SUUNTOにはアプリがありまして、時計とアプリを連動させて、自分のスポーツのデータをよりわかりやすく記録し、しかも SUUNTOユーザーと共有できるんです。
例えば、登山やマラソンで、初めてのエリアに行くとします。
ちょっとコースがよくわからない時にアプリで検索をかけると、どこから出発する人が多いのか?どんなコースがあるかを誰かが記録として共有してくれていると見ることができるので、楽しみ方が広がります。
ルート設定をすれば、ゴールに着く時間も予測してくれますし、道から外れた時はナビゲーションシステムで教えてくれます。
衛星もGPS、GLONASS、GALILEO、QZSS、 BEIDOUの4種類に対応してますし、その他オンラインのスポーツコミュニティにも3つ対応してますので、世界の人とスポーツとSUUNTOを楽しむことが可能です。
SUUNTOは進化する次世代時計
さて、そんな魅力満載のSUUNTOですが、改めて考えると凄いことがあります。
PCと連動させる事で、定期的にアップデートがありますので、機能が増えるし改善されちゃうという事。
簡単に言えば買い替えてないのにもっといい時計に変身してくれるわけです。
私も最近のアップデートで待ち受け画面が1つ増えてますw
世の中、高級時計はキリがないほど高い、、
その中で言えば耐久性、機能性、デザイン性まで揃ってるので安く感じてきましたよw
しかも著者が購入した時はまだ高かったので、今では手頃だなと思います、、本音です。
定価だったとしても、時計と言えばあの有名な○○⚪︎○○なんか買うなら迷わずSUUNTOですね。
時代もスポーツやアウトドアの需要が増えてますし、今後はより人気が出てきそう。
まとめ
どうだったでしょうか?
購入して、使ってみたリアルな感想ではありますが、細かいスペックなどは商品ページから確認してみてください。
実際私も購入前に目を大きくして色々見ましたが、いざ手に入れると機能を使いこなす方が大変になりましたw
今回は使っていることもありますし、個人的に好きなSUUNTOにしましたが、
Garmin、CASIOもデザインが平気なら良いのが見つかるかもしれません。
あなたの目的に合ったものが見つかることを願ってます。
では、最後までお付き合いありがとうございました!
クムイマナでした。
SUUNTO
|
CASIO
|
GARMIN
|