Contents
移住、下調べシリーズ 千葉編
;
こんにちは!クムイマナです。
下調べシリーズ、No.25は千葉県です!
まずは位置から!
こちらが千葉県の位置、ちょうど真ん中辺りで、太平洋に面してますね。
千葉県の平均気温は?
17位、16.3度と、全国的にみると平均より少し暖かいようですね。
千葉県の人口は?
人口、人口密度ともに6位でした。
なんだかんだ千葉は住みやすく人気があることがうかがえます。
波打ち際まで反射するレイライン(千葉県一宮町)のフリー素材 https://www.pakutaso.com/20181249341post-18417.html
千葉県の名所、名物
・鋸山日本寺展望台 (山頂展望台、通称地獄のぞきと呼ばれる360°見渡せる展望台からの景色は絶景)
・鴨川シーワールド (大人気の水族館、イルカはもちろんシャチがいる水族館として人気を集めます)
・海ほたるパーキングエリア (神奈川の川崎と千葉の木更津を結ぶアクアラインの地下トンネルを進むと現れる絶景のパーキングエリア、ここを目的に来る人もいるほどです)
・成田山表参道 (成田駅から800m続く、日本遺産にも認定されている江戸情緒溢れる町並み)
・成田山公園 (昭和3年に完成した公園で、16万5000㎡もある庭園が広がります)
・成田山新勝寺 (関東三大不動のひとつであり、年間約1000万人の参詣客が訪れる真言宗智山派の大本山)
・.東京ディズニーランド (開園以来絶大な人気を誇るテーマパーク、地元民の成人式は貸し切りで行うそう)
・犬吠埼 (関東最東端にある犬吠埼、日本で1番早く日の出が見られる場所)
・九十九里浜 (都心からもアクセスが良く、海水浴もサーフィンも楽しめる、ハマグリは名物料理)
どうですか?行きたくなりますね、千葉といえばやはりディズニーランド、海ほたる、歴史ある成田山、鴨川シーワールドも有名です。
他にもサーフィンスポットが多数あります。
木更津あたりは貸し別荘やキャンプ場なんかも沢山ありますよ!
いすみ市大原漁港で採れたサザエのフリー素材 https://www.pakutaso.com/20160102028post-6713.html
千葉県の食
千葉の名物料理はなめろう(魚を味噌、ネギなどの薬味と一緒に包丁でたたきにしたもの)や、うなぎ料理も盛んだったりします。
ひしこ寿司(カタクチイワシの押し寿司)、伊勢エビ料理、鯨料理などもあり、江戸時代からの伝統料理も残ります。
他にもカツオ、牡蠣、マグロや穴子など、とにかく海の幸が豊富、豊富。
九十九里浜ではハマグリも名物料理。
千葉は農家さんも沢山いますから、お米や野菜も新鮮です。
|
千葉県の物価は?
千葉県の物価はというと、7位でした、まぁ都心も近いし自然もあるしで妥当なところでしょうか?
特に住居は高めで、他はバランスよく少し高めといったところ。
東京に比べたら住居は多少安いはずなので、移住する場合は場所選びが重要でしょう。
千葉県から都心へのアクセス
・電車では場所にもよりますが、大体40〜60分程で1000円有れば東京の真ん中に行くことはできます。
千葉のどこから東京のどこか?で変わってきますが、やはりそこまで不便ではないという印象ですね。
千葉県、移住 まとめ
いかがでしたでしょうか?千葉県。
こう見ていくとやはり人気があるのがうなずけますね。
海の恵みが凄い!
そしてディズニーランドや鴨川シーワールドは何度行っても楽しそうですね、、歴史や文化を感じられる場所も沢山ありますし、東京に行くことも簡単です。
東京はちょっと都会すぎるという人にはおすすめですね!
あとはディズニーランド好きの方にも!(笑)
今回は千葉県でした!
それではまた今度、最後まで読んでいただきありがとうございました!
クムイマナでした!
-
-
”地方移住の魅力” 次世代田舎暮らしを考えるフリーランスや転職時はチャンス?
次世代田舎暮らしの魅力!地方移住の価値に気付こう!フリーランス、転職、起業にチャンス到来。 *この記事の内容* いらしゃいませ、ごゆっくりしていってくださいまし〜。ブログ女 ...
続きを見る
-
-
まだ間に合う!料理人がお勧めする キャンプで使える調理道具!
Contents 1 まだ間に合う!料理人がお勧めするキャンプで使える調理道具! 1.1 まずは基礎の基礎、そして大活躍! 1.2 こちらも今では定番!ダッチオーブン。 1.3 さぁ秘密兵器だ!ジャカ ...
続きを見る
-
-
タバコは好きだけど禁煙したい人に朗報!実体験「離煙パイプ」最強説。
Contents 1 タバコは好きだけど禁煙したい人に朗報!実体験「離煙パイプ」最強説。 1.1 禁煙にはタイミングが重要 1.2 離煙パイプなら驚くほど楽にやめられますよ! 1.3 1ヶ月吸わなきゃ ...
続きを見る