宮城移住! 下調べシリーズ 宮城県編
こんにちは!クムイマナです!
移住、下調べシリーズ No.42は宮城県です!
まずは位置から!
宮城県は東北地方、岩手と福島の間です。
宮城の平均気温は?
宮城県は41位、12.8度と、全国的にいえば比較的涼しい気温が基本になりそうですね。
来間島の竜宮城展望台から見える景色のフリー素材 https://www.pakutaso.com/20140829216post-4415.html
宮城の名所、名物
・秋保大滝
(幅6m、高さ55mの大きさを誇る東北を代表する滝、遊歩道からみる滝は迫力満点です)
・松島
(日本三景の一つに数えられる景勝地、4か所の展望名所からの眺めはとても美しい)
・白石川堤一目千本桜
(大河原町から柴田町にかけての白石川堤に植えられた、約1200本のソメイヨシノ。心を豊かにしてくれるスケール感抜群の桜群)
・定禅寺通り
(仙台市の都心部にある並木道で、ケヤキ並木が一斉にイルミネーションで彩られます。観光、デートにはおすすめです)
・瑞鳳殿
(仙台藩祖伊達政宗公の遺言により建てられた霊屋で、戦争で焼失以前の瑞鳳殿を手本に1979年に再建されたもの。仙台の歴史を感じる事ができます)
宮城県はその他にも水族館、スタジアムなど楽しめるとこが沢山ありますよ!
一人前のタン塩のフリー素材 https://www.pakutaso.com/20200149007post-24786.html
宮城の食
・牛タン料理 (やはり宮城といえば仙台の牛タンは外せません!厚切りのジューシーな牛タン、またりませんね!)
・宮城の牡蠣料理 (石巻、松島など、宮城は牡蠣でも有名です。生牡蠣は勿論、牡蠣丼や牡蠣の土手鍋も大満足)
・ほっき飯 (地元でとれたホッキ貝を使って炊き込んだご飯で、貝出汁の旨味と身の食感がたまりません。)
・仙台ラーメン (味噌が特産の仙台、辛味噌ラーメンが有名!味噌以外にも美味しいラーメンが揃ってます)
・ホヤ料理 (宮城は海のパイナップルと言われるホヤの養殖が盛んで、石巻ではホヤ祭りまで行われる。独特の香りと食感、程よい苦味がくせになる)
宮城県、いゃ〜〜たまりません!
著者の好みの物ばかり(笑)
牛タン好きな方は多いのでは?他にもご当地メニューは沢山ありますし、仙台は飲食店も日々進化するグルメの街でもあります。
お酒のあてになる料理が多い印象!(またお前の好みだろ!)
失礼しました!
滑ったところで物価はどうか?
|
宮城の物価
宮城県は11位と割と高めです。
細かく見て行っても全体的に少し高いようですね!
仙台が栄えているからなのか?
全体的に高いのか?ちょっと住まないとわかりませんが、安くはなさそうですね。
宮城から都心へのアクセス
・高速バス 約6時間 2500〜5000円
・新幹線 約1時間30分 12000〜20000円
上記の通りです。飛行機はどうやら一度大阪に行かないとダメなようなので載せません。
あまりお金をかけたくなければ深夜バスが無難ですね、とはいえ新幹線は快適であっという間に着いてしまう。
その時の状況によって使い分けられますね。
宮城 移住、まとめ
いかがでしたか?宮城県。
仙台はかなり都会ですし、少し離れれば自然も豊か。
海の幸はもちろん絶品であり豊富ですね。
ある程度都会もあって、東北がいいなら、仙台は候補に入るはず!東京も新幹線ならすぐですからね。
気になら方は是非現地にいってみてくださいね!
それではまた次回お会いしましょう!
ありがとうございました!
クムイマナでした。
-
-
”地方移住の魅力” 次世代田舎暮らしを考えるフリーランスや転職時はチャンス?
次世代田舎暮らしの魅力!地方移住の価値に気付こう!フリーランス、転職、起業にチャンス到来。 *この記事の内容* いらしゃいませ、ごゆっくりしていってくださいまし〜。ブログ女 ...
続きを見る
-
-
まだ間に合う!料理人がお勧めする キャンプで使える調理道具!
Contents 1 まだ間に合う!料理人がお勧めするキャンプで使える調理道具! 1.1 まずは基礎の基礎、そして大活躍! 1.2 こちらも今では定番!ダッチオーブン。 1.3 さぁ秘密兵器だ!ジャカ ...
続きを見る
-
-
渓流釣りってどんな釣り?渓流釣りをざっくり説明(初心者向け)
こんにちは! クムイマナです! 主に地方移住について発信してますが、今回は僕の趣味でもある渓流釣りをざっくりご説明します。 渓流釣り??なに?という人から、いつかやっていまたいな!という人、、軽くやっ ...
続きを見る