Contents
宮崎移住! 下調べシリーズ 宮崎編
こんにちは!クムイマナです。
移住、下調べシリーズも今回でNo.43です!
そして今回は著者のわたくしが移住しました宮崎県です!
まずは位置から!
宮崎県は九州の太平洋側です!大分の下、鹿児島の上ですね。
宮崎の平均気温は?
宮崎は第3位!17.1度でした!沖縄、鹿児島に続いての3位!
やはり温暖ですね。さすが太陽の宮崎県。
宮崎の人口は?
人口は36位でした、人口密度は39位と、全国的には人が少ない方のようですね。
洞窟深くにある祇園神社(日南市)のフリー素材 https://www.pakutaso.com/20180451099post-15865.html
川に映る真名井の滝(宮崎県高千穂町)のフリー素材 https://www.pakutaso.com/20200306064post-25996.html
宮崎の名所、名物
・高千穂峡
(火山活動からできた高さ約50~100mの岩壁の間を美しい清流がとおります、「真名井の滝」はこの渓谷のシンボル、高さは17メートルもあり、その空間は格別なものがあります。)
・天安河原、天岩戸神社
(天照大御神様が篭ってしまったと言われる神話の舞台、八百万もの神が頭を悩ませ集結したとされる洞窟があり、そこにある神社が天岩戸神社です。日本でも有名なパワースポット)
・サンメッセ日南
(日南海岸の小高い丘に「モアイ像」7体が並ぶ。本場のイースター島から唯一公認のモアイ像の完全復刻作品で迫力があります)
・青島、青島神社
(ギザギザの岩が連続して並ぶ「鬼の洗濯板」で有名で、人気観光地の青島。その中に1200年の歴史を持つ青島神社があります。江戸時代までは聖域、霊場として一般の人は入らなかった島で、神話の中にも登場します。縁結びで有名な有名観光地。
・道の駅 フェニックス
(「堀切峠」の少し南に位置する道の駅。展望デッキは鬼の洗濯岩を高い位置から見渡すことができます。
店頭ではソフトクリームが人気。宮崎県産のお土産や食材がたくさん並び、レストランもあり人気です)
・綾の照葉大吊橋
(綾渓谷には世界的に見ても貴重といえる大規模な照葉樹林が残っていて、ここに架けられた綾の照葉大吊橋は、高さ約142m、長さ約250mで歩道吊橋として世界最大級です)
・クルスの海
(訪れると願いが叶うという言い伝えがある場所で、展望所から見下ろすと、波の侵食で削られた岩によって青い海が十文字(クルス)の地形になっています。近くに位置する小さな岩場と合わせると「叶」という文字に見える不思議な場所。)
宮崎県には他にも絶景や歴史のある場所、毎年開催されるランタンイベントをするフローランテ宮崎など、心を豊かにしてくれる場所が沢山あります。
著者は宮崎に移住してきましたが、綾の大吊橋は怖すぎました(笑)
宮崎の海は全国のサーファーが集まるほどの名所だったり、日本屈指のパワースポットがあったり、南国イメージが強い中、清流も豊富で山側もスケール感がとてつもない大自然の宝庫ですよ。
鳥串を焼く職人のフリー素材 https://www.pakutaso.com/20190919248post-23125.html
宮崎の食
・チキン南蛮 (柔らかい鶏肉を独特の衣であげたものに特製の甘酸っぱいタレとタルタルソースで仕上げたもの。宮崎のソウルフード)
・宮崎牛 (宮崎が誇るブランド牛、程よい刺しが入りジューシーな人気の和牛)
・冷汁 (長い歴史を持ち、暑い宮崎県だからこそ食べられてきた郷土料理。ほぐした魚のみと豆腐、薬味、味噌などを出汁で伸ばして冷たいまま食べます)
・地鶏の炭火焼き
(宮崎と言えば外せない人気のメニューです、美味しい地鶏を炭火で焼いた料理で、ビールや焼酎のお供に最適)
・釜揚げうどん (茹でたうどんを温かいお湯に入れたまま、濃い目のつゆにつけて食べる料理。宮崎はうどん屋さんがとても多く、地元民からの人気が高い料理です)
・レタス巻き (酢飯にレタスとエビ、マヨネーズを加えて巻いた寿司がレタス巻き。昭和に生まれ、広く宮崎で愛されてきた巻き寿司)
宮崎は宮崎牛、地鶏が有名ですが、カツオなどの魚介類も豊富です。お酒好きの人も多い宮崎は、酒のつまみになる料理が沢山あります。
イタリアンやフレンチのお店も若者中心に広がっていて、楽しく食生活ができますよ。
|
宮崎の物価は?
宮崎県は45位とかなり物価は安め。
実際に住んでいる著者のリアルな感想としては、住居はすごくお手頃!
光熱費は都市ガスをお勧めします。
実際プロパンガスなのですが、かなり割高でびっくりしてます(笑)
プロパンの場合は会社によるのでよく調べることをお勧めします。
食料品は正直普通です、勿論安いものもありますが、相場は都心とあまり変わりません。
生活用品なども都心と同じ。
なので、賃金を考えると結構シビアなのが現実です。
とは言え住居がかなりお得なので、そこで帳尻を合わせる感じですね!
宮崎から都心へのアクセス
・ 飛行機 約1時間40分 15000〜20000円
・新幹線 約10時間 26000〜37000円
はい、完全に飛行機がおすすめです!(笑)
lccを使うと割り安でいけます。東京に行くなら飛行機ですね。
シーズンにもよりますが、経験上だと、lccを使うと往復15000円前後で東京へ、その他の航空会社だと30000円前後ですね。
ただ、lccは細かいオプションもありますし、成田からどこに行くかで他の交通費が羽田より出てしまう場合があり、その時は10000円ほどの差になります。
時間がたっぷり取れるときならlccでいいかなと、、
色々なメリット、デメリットを考えて決める事をお勧めします。
宮崎移住、まとめ
いかがでしたか? 大自然そのままの宮崎県!
日本のハワイとも言われる宮崎、太陽の日差しを思いっきり感じたい人や、開放感が欲しい人にはおすすめですよ!
気になる方は是非一度いらしてくださいね!
そして宮崎に関しては、私の別記事や、YouTubeチャンネルでもリアルにお伝えしてますので、よかったらチェックしてくださいね!
それではまた次回お会いしましょう!
お付き合いありがとうございました!
クムイマナでした。
-
-
”地方移住の魅力” 次世代田舎暮らしを考えるフリーランスや転職時はチャンス?
次世代田舎暮らしの魅力!地方移住の価値に気付こう!フリーランス、転職、起業にチャンス到来。 *この記事の内容* いらしゃいませ、ごゆっくりしていってくださいまし〜。ブログ女 ...
続きを見る
-
-
まだ間に合う!料理人がお勧めする キャンプで使える調理道具!
Contents 1 まだ間に合う!料理人がお勧めするキャンプで使える調理道具! 1.1 まずは基礎の基礎、そして大活躍! 1.2 こちらも今では定番!ダッチオーブン。 1.3 さぁ秘密兵器だ!ジャカ ...
続きを見る
-
-
渓流釣りってどんな釣り?渓流釣りをざっくり説明(初心者向け)
こんにちは! クムイマナです! 主に地方移住について発信してますが、今回は僕の趣味でもある渓流釣りをざっくりご説明します。 渓流釣り??なに?という人から、いつかやっていまたいな!という人、、軽くやっ ...
続きを見る
洗濯板みたいなゴツゴツが続く鬼の洗濯岩(宮崎県日南市)のフリー素材 https://www.pakutaso.com/20180448094post-15830.html