Contents
山形移住! 下調べシリーズ 山形編
こんにちは!クムイマナです。
移住、下調べシリーズ No.44は、山形県です。
まずは位置から!
山形県は東北地方、日本海側ですね。
山形の平均気温は?
44位、11.8度。
北海道、岩手、青森ときて山形ですね。
やはり東北地方ですね、ですが、青森とも1.1度違うので、東北地方の中では一番寒い地域ではないようです。
山形の人口
山形は35位、人口密度は42位でした。
結構人が少ないなと感じるではないでしょうか?
人口的にも比較的少なめ、密度が低いので体感も少なく感じそうですね。
ライトアップされた玉簾の滝に見入る観光客のフリー素材 https://www.pakutaso.com/20190800213post-22240.html
山形の名所、名物
・宝珠山立石寺
(奥の院に続く千段の石段があり、様々なお堂が配置されています。納経堂は切り立つ岩の上に建つ山寺最古の建物。松尾芭蕉もゆかりのあったパワースポット)
・羽黒山五重塔
(平安時代に平将門が県立、高さ29mの五重塔。山形県では唯一国宝に指定。樹齢約千年の「爺杉」という巨木も一見の価値があります)
・銀山温泉
(江戸時代の慶長年間に隆盛を極めた延沢銀山によって発見された温泉。ここには大正時代の雰囲気が残っていて、夜になるとガス灯が灯り、幻想的な雰囲気に)
・蔵王温泉
(1900年の歴史を持つ日本武尊の頃まで遡る古湯。温泉街には足湯を含めると11もの温泉があり、湯巡りが楽しめます)
・鶴岡市立賀茂水族館
(クラゲの展示で有名な水族館。見どころは世界最大級直径5mの水槽クラゲドリームシアターで、約2,000匹のミズクラゲが泳いでいます。レストランではクラゲ料理も食べられます)
山形県は、歴史的建造物、温泉、アミューズメントと、多彩に楽しめるスポットが多数。
中でも宝珠山立石寺は雰囲気のあるパワースポットとして有名です。
夜の銀山温泉のフリー素材 https://www.pakutaso.com/20160330063post-7150.html
山形の食
・いも煮 (里芋やこんにゃく、季節の野菜などを使った鍋料理。山形の里芋は古くから庶民の味として親しまれており、300年程前からいも煮会という祭り事も行われていた。味付けは醤油ベースから味噌まで地域で様々)
・山形の蕎麦 (山形県はそばへの姿勢が凄いのをご存知だろうか?なんせそば街道という、多種多様な蕎麦を食べることができる場所が多数存在するほど。是非食べ歩きをしてみたい)
・寒鱈汁 (山形県は庄内の郷土料理で、大きな鱈を丸ごと使った煮込み料理。味噌で味をつけ、白子まで全てを使い、最後に岩のりを入れるのが庄内流)
・米沢牛 (山形の誇るブランド牛。適度なサシと、旨味の強い和牛、絶対に外せない食材)
その他山形県には庄内の蟹、魚。各地域でのご当地ラーメン、納豆汁まであり、食材に関しては日本トップクラスの豊かさ。
日本酒も盛んで、お酒好きにはたまらないでしょう。
いいですね!山形!
|
山形の物価は?
山形県は総合12位です。
おっと、中々物価は高い様ですね。細かくみても、全体的に高いのと、やはり寒い地域は光熱費が高い傾向があるので、全体的に高くなってます。
実際にすまないとわかりませんが、移住する場合は少し物価について深掘りが必要ですね。
山形から都心へのアクセス
・ 高速バス 約7〜8時間 2500〜4000円
・新幹線 約3時間 10000〜15000円
・飛行機 約1時間5分 12000〜15000円
上記が目安になります。
特に理由がなければ、夜行バスか、飛行機になりそうですね。
lccの場合はもう少し安くなりますので、臨機応変に対応できそうです。
山形移住、まとめ
いかがだったでしょうか? 山形県。
観光地も楽しめて、特に温泉は良さそうに感じました。そして何よりも食の宝庫ではなかろうか?と言ったところ。
グルメな人にはおすすめできそうです。
ただし、物価についてはデータ上少し調べたほうがよさそうですね。
まずは現地に行く事をおすすめします。
それではまた次回お会いしましょう!
ありがとうございました!
クムイマナでした。
-
-
”地方移住の魅力” 次世代田舎暮らしを考えるフリーランスや転職時はチャンス?
次世代田舎暮らしの魅力!地方移住の価値に気付こう!フリーランス、転職、起業にチャンス到来。 *この記事の内容* いらしゃいませ、ごゆっくりしていってくださいまし〜。ブログ女 ...
続きを見る
-
-
まだ間に合う!料理人がお勧めする キャンプで使える調理道具!
Contents1 まだ間に合う!料理人がお勧めするキャンプで使える調理道具!1.1 まずは基礎の基礎、そして大活躍!1.2 こちらも今では定番!ダッチオーブン。1.3 さぁ秘密兵器だ!ジャカード様。 ...
続きを見る
-
-
渓流釣りってどんな釣り?渓流釣りをざっくり説明(初心者向け)
こんにちは! クムイマナです! 主に地方移住について発信してますが、今回は僕の趣味でもある渓流釣りをざっくりご説明します。 渓流釣り??なに?という人から、いつかやっていまたいな!という人、、軽くやっ ...
続きを見る