Contents
広島移住! 下調べシリーズ 広島編!
こんにちは!クムイマナです。
今回は移住下調べシリーズ No.36 広島県です!
まずは位置から。
広島県は中国地方にあり、瀬戸内海に面してます。
広島の平均気温
広島県は神奈川県と並んで19位でした、著者は横浜に住んでいたんですが、大体5〜11月は暖かく、12〜4月まで寒い。
雪は基本降らないが、数年に1度積もるといった感覚ですので、広島もある程度は近いのかなと、ただ、自然の量が違いますので、昼と夜の寒暖差はあると思います。
広島の人口は?
人口は12位、人口密度は17位でした、全国的にみて決して少なくはないけど、多いわけでもないといったところでしょうか。
阿伏兎観音(磐台寺)のフリー素材 https://www.pakutaso.com/20180644166post-16508.html
広島の名所、名物
・原爆ドーム (チェコ人の建築家、ヤン・レツル氏の設計で1915年(大正4年)に建てられた、昭和20年8月6日の原爆の実状を残すため永久保存されている。1996年にユネスコの世界遺産に登録された)
・厳島神社 (宮島にある神社で、宗像三女神を祀る。海の中に立つ赤い鳥居が有名で潮が満ちてくると社殿が海に浮かんだように映る)
・弥山 (宮島の主峰、特別天然記念物原生林に覆われていて、山頂の展望は圧巻。)
・鞆の浦 (古くから「潮待ちの港」として栄えたところで、昔の土蔵などがそのまま残っている。あの坂本龍馬が隠れていたとされる部屋も公開されている)
広島は原爆ドームや平和記念公園、資料館など、まずは悲惨な現実をしっかり受けとめるために行くべき場所がいっぱいあります。
そしてお城も福山城や広島城があり、江戸時代からそのまま残る名所もり、とても奥深い名所が多いですね、あと、、調べるとものすごい数の滝が出てきましたので、滝巡りも相当楽しめると思います。
焼きそばと見せかけて広島風お好み焼きを作る大将のフリー素材 https://www.pakutaso.com/20150923246post-5993.html
広島の食
・広島牡蠣料理 (広島といえばやはり牡蠣!生産量は勿論日本一で、6割を広島が生産しているとか、、養殖もかなり古くから始めており、恵まれた環境と人々の努力でここまで美味しい牡蠣に恵まれています)
・広島焼き (こちらも全国の屋台で見ないことは無いほど有名。具材をまぜずに別々で焼き、麺も重ねて入れるのが特徴、広島県には約2000店舗もあるほど)
・あなご飯 (瀬戸内沿岸の、漁師料理が発祥といわれるあなごめし、厳島神社のある宮島(厳島)の名物として知られている郷土料理)
・尾道ラーメン (瀬戸内海産のいりこと鶏がら中心のすっきりした出汁と濃い目の醤油のスープ、平打ち麺にたっぷり背脂が特徴のご当地ラーメン)
・もみじまんじゅう (厳島の名物、広島を代表する銘菓、お土産の定番で、紅葉型のカステラ饅頭)
さて、広島県、まだまだ海の幸、山の幸はありますが、なんといっても牡蠣は有名ですね、現地で食べるとまた別格だそうですよ!
広島焼きもファンが多いですね!
|
広島県の物価は?
広島は全国6位です。
結構物価は高めですかね、、
しかしよく見ると住居以外が平均値よりも上ということなので、全体でランクが上がってる形です、住居は全国的に見ても安い方なので、うまく工夫すればそこまで問題はなさそうですね!
広島から都心へのアクセス
・高速バス 約11時間半 5500円程
・新幹線 約4時間15分 20000〜25000円
・飛行機 約1時間25分 13000〜15000円
上記の通りです、バスは値段は手頃ですが流石に長時間ですね、新幹線よりは飛行機がいいかもしれません、安いし早く着ける場合が多そうですね、LCCを使うと10000円以下でいけると思いますのでそちらでもいいのかなと。
広島 移住、まとめ
いかがでしたでしょうか?
広島県、悲しい歴史もありますが、逆をいえば真理を学べる場所でもあります。
しかしながら豊かな自然がもの凄いので、心豊かに暮らせるでしょう。
食べ物もとても豊かですからね、、
最近は若者に人気の観光地でもある様ですから、行ったことがない方は是非1度いってみてください、そして気に入ったら暮らしちゃってくださいね!(笑)
それではまた次回お会いしましょう!
読んで頂き有難うございました!
クムイマナでした!
-
-
”地方移住の魅力” 次世代田舎暮らしを考えるフリーランスや転職時はチャンス?
次世代田舎暮らしの魅力!地方移住の価値に気付こう!フリーランス、転職、起業にチャンス到来。 *この記事の内容* いらしゃいませ、ごゆっくりしていってくださいまし〜。ブログ女 ...
続きを見る
-
-
まだ間に合う!料理人がお勧めする キャンプで使える調理道具!
Contents 1 まだ間に合う!料理人がお勧めするキャンプで使える調理道具! 1.1 まずは基礎の基礎、そして大活躍! 1.2 こちらも今では定番!ダッチオーブン。 1.3 さぁ秘密兵器だ!ジャカ ...
続きを見る
-
-
渓流釣りってどんな釣り?渓流釣りをざっくり説明(初心者向け)
こんにちは! クムイマナです! 主に地方移住について発信してますが、今回は僕の趣味でもある渓流釣りをざっくりご説明します。 渓流釣り??なに?という人から、いつかやっていまたいな!という人、、軽くやっ ...
続きを見る