Contents
移住、下調べシリーズ 石川県編
本日は地方移住下調べシリーズのNo.4!
石川県です!

ではまず位置!
こちらが石川県、ちょうど日本海側にちょびっと出ている場所がそうです。
この時点で海の幸が豊富そうです。
石川県の気温は?
※都道府県格付研究所より引用
33位の14.8度という位置、、まぁ、平均値より少しだけ肌寒いといったところでしょうか?w
良く言えば過ごしやすいのではないかと思います。
石川県の人口は?
*都道府県市区町村 ランキングデータより引用
人口もまさかの33位という奇跡!
人口密度は23位でしたので、まぁ割と人はいるのかなと感じますね、まぁ決して多いわけではないんでしょうけど。
石川県の名所、名物
石川県といえばやはり金沢、金沢を中心に他にも沢山見所はあります。
・兼六園(日本三名園)
・金沢21世紀美術館
・金沢城
・近江町市場
・ひがし茶屋街
・千里浜なぎさドライブウェイ(羽咋市・宝達志水町)
・鶴仙渓(加賀市)
・白米千枚田(輪島市)
・のとじま水族館
・珠洲市聖域の岬(珠洲岬)
と、サッとあげてもこれだけ素晴らしいスポットがあります。他にもお寺や屋敷など、歴史を感じる名所も多数、正直調べ上げるのはとても大変なほど。
千里浜なぎさドライブウェイは、国内で唯一浜辺を車で走っていい浜辺です、海のそばをドライブするなんて私も一度経験したいです^_^
白米千枚田の景色は圧巻ですよ!日本初の世界農業遺産で、日本海沿いの急斜面に1004枚の棚田が折り重なっています。
九谷焼などの、芸術にも深みのある土地、石川県に観光する人にリピーターが多いのがうなずけますね。
金沢駅「鼓門」のフリー素材 https://www.pakutaso.com/20160641180post-8265.html
石川県の食について
石川県といえばやはり海鮮ですね、加納がに、香箱がに、ノドグロ料理やふぐ、江戸時代から食べられているかぶら寿司、小松うどんまで、海の恵みをたっぷりと堪能できます。
ソウルフードでは、金沢カレー、能登丼(地物海鮮丼)、ハントンライス(サカナのフライのせオムライス)が代表的で、他にもまだまだあります。
一年中飽きることなく楽しめそうですね。
ボイルされた蟹のフリー素材 https://www.pakutaso.com/20120928264post-1967.html
|
|
石川県の物価
*統計局ホームページより引用
全国8位と割と総合的な物価では高めな方ですね、まぁ品のある金沢などの影響が大きいのか、、しかし住居や光熱費はすごく高いわけではないので、移住する場合は場所さえ工夫して考えれば問題は無さそうです。
経済的に余裕がある人であれば、十分豊かな生活ができそうですね。
石川県から都心部へのアクセス
・高速バス 3000円〜 8時間程度
・JR在来線 8600円〜 12時間程度
・新幹線 12000〜27000円 2.5時間程度
・飛行機 7100〜32000円 65分程度
と、こちらもまた移動手段は選べますね、2015年からは金沢直通新幹線が出てるので大幅に速くなったそうです。
しかし安い時期なら飛行機がやはり便利ですかね、または新幹線を楽しむか、、
旅は人それぞれですので、選べるだけよしとしましょう!
石川県 移住 まとめ
なんだかんだ入り口としてのご紹介としても、削って削ってこの内容なので、調べれば調べるほど無限に出てきそうなボリューム感を感じる石川県でした!
書いていてもなぜ人気なのかが伝わる金沢、、そして本当に恵まれている海の環境ですね!
では、下調べシリーズNo.4は石川県でした!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
クムイマナでした!
金沢「ひがし茶屋街」のフリー素材 https://www.pakutaso.com/20190244057post-19765.html