移住、下調べシリーズ 神奈川編
こんにちは!クムイマナです。
さて、下調べシリーズも今回で14回目です(先はまだまだ長い) No.14は神奈川県です!
まずは位置関係。
はい、こちらです。
関東の港町、横浜を中心とした神奈川県。
神奈川県の平均気温
19位の16.2度ですね、ほとんど平均ですが、これくらいだと冬の寒さの方が長いイメージです。
神奈川県の人口
神奈川の人口はというと、、
神奈川県の人口としては2位です!
人口密度は大阪の次となり3位でした。
まぁ神奈川県といっても広いのでその結果なんだと思います。
横浜の夜景(HDR)のフリー素材 https://www.pakutaso.com/20150850219hdr.html
神奈川県の名所、名物
・みなとみらい、山下公園エリア
ランドマークタワー、赤レンガ倉庫、臨港パーク、山下公園、横浜中華街、三渓園、などなど。
ロマンチックな景色と、ショッピング、グルメを楽しめます。
・鎌倉エリア
鶴岡八幡宮、鎌倉大仏、明月院、銭洗弁財天宇賀福神社、報国寺、小町通りなど、歴史あるお寺や神社が多数、小町通りでは鎌倉ならではの雰囲気の中、ショッピングや今時のグルメが楽しめます。
・湘南、江ノ島エリア
江の島、江の島水族館、江の島電鉄、江の島神社、弁財天仲店通り、芦ノ湖、東浜海水浴場、恋人の丘、など他にも多数。
・温泉地
箱根をはじめ、湯河原、小田原、など、はっきりいって他にもありすぎて書けないほどです。
と、言うわけで、普段は代表的なところを数カ所挙げてるのですが、神奈川県は広いし都会なので多すぎますw
実は著者は12年横浜市に住んでいたので、割と知ってますし行ったこともありますが、それでも多すぎる。
エリア分けしてもまだ別のエリアがたくさんありますし、名所の名前をあげると本当にキリがなさそうなので、ざっくりですが、、
住んでいた感覚としては、ロマンチックな横浜、ディープな横浜(多分これが本物の姿w)、自然豊かな横浜と分けられますね。
みなとみらい周辺は若者や観光できた人にはおすすめ、最近では桜木町から歩いて行ける野毛の飲み屋街が若者に人気になりました、、昔は誰も近づこうとしないかなりやばめな町だったとか。
伊勢佐木町あたりはめちゃくちゃディープなお店が多いですよ。
人情味があって、エネルギッシュなのが横浜人、もともと港町だからか外からの人を受け入れる姿勢はかなり持ってますから移住する場合は安心して大丈夫だと思います。
鎌倉は今はブランド力もとんでもないので、昔と違い小町通りはカップルばかりです。
湘南、江の島、逗子、葉山あたりは海をしっかり感じながらも洒落たお店が多いです。
体を休めたくなったら、箱根、湯河原あたりに温泉に入りにいけばゆっくりした時間が流れます。
東京にも横浜駅からなら電車で30分で渋谷、新宿に着きますよ。
んー、人気の意味が今更わかりましたw
しかし、やはり首都圏ではあるので、他の地方の様なナチュラル感は足りないのが私個人の意見でございます。
なので宮崎という大自然に突っ込んできたわけですが、程よく自然があるならいいなーという人にはすごくお勧めできますよ。
神奈川といっても歩いて行ける範囲の街並みすらガラッと変わる様な土地柄なので、どこに住むか?は慎重に考えた方が絶対にいいと思います。
株のプロによる推奨銘柄はコチラ!
横浜中華街の採青(ツァイチン)のフリー素材 https://www.pakutaso.com/20190240037post-19547.html
神奈川県の食
・アメリカンフード
・横須賀 海軍カレー
・三浦の海鮮
・サンマーメン
・家系ラーメン
・点心
・江の島しらす丼、さざえ壺焼き
・小田原 蒲鉾
・小田原 干物
などが有名です、他にも沢山あります。
やはり港町なので、かなりアメリカの影響は受けてますね、ハンバーガー店がかなり多いです、アメリカンダイニング的な。
そしてめちゃくちゃ美味しいですよ!
サンマーメン(もやしなど野菜をあんかけにしたものをのせたラーメン)や家系ラーメンもたーくさんお店がありますし、神奈川県民のソウルフードですね。
海軍カレーや崎陽軒の焼売などはお土産に皆さん購入してます。
三浦半島や江の島は海の幸が豊富、生しらす丼や三崎のマグロなどが有名。
小田原あたりは蒲鉾も有名で、やはり本当に美味しいですよ!干物も最高。
代表的な料理はその辺りですが、横浜は個人店が凄く多くて、みんな個性を爆発させてますから拘りの名店が沢山あります。
港町だからか色々な刺激を受けてこだわる様になったのかわかりませんが、食に関しては凄く楽しめると思います。
|
|
神奈川県の物価
堂々の第2位ですね、今回は著者も長く住んでいたのでリアルな所をお話しできると思いますが、正直、あまり表とは同じ感覚がしませんね、あくまで県の平均で出してるからだと思います。
神奈川県の印象としては、住居は探せばそこまで高くはないかなと、食べ物も、割と安いんではないかなと思いますね、賃金考えたら特に。
横浜は昔ながらの商店街もありますし、スーパーマーケットなども多数あるため、価格競争してますから、選べば安くて美味しいところが結構あります。
なので住んでいた感覚で言うと、東京の次?って感じですが、確かに人気エリアに住むと非常に高くなるのもわかります。
住む街が自分にあってるかどうか?ここで物価に関しては対応できるでしょう。
移住、神奈川県 まとめ
どうでしたか?あまりにも広くて多いので全ては伝え切れていませんが、この記事を入り口に気になるところを調べればもっと見えてくると思います。
神奈川県は単身で移住してくる人はかなり多いので、なにか環境を変えたかったりした場合はお勧めできますよ、1度遊びにでも行ってみてください。
それでは、この辺で!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
クムイマナでした!
-
-
”地方移住の魅力” 次世代田舎暮らしを考えるフリーランスや転職時はチャンス?
次世代田舎暮らしの魅力!地方移住の価値に気付こう!フリーランス、転職、起業にチャンス到来。 *この記事の内容* いらしゃいませ、ごゆっくりしていってくださいまし〜。ブログ女 ...
続きを見る
-
-
まだ間に合う!料理人がお勧めする キャンプで使える調理道具!
Contents1 まだ間に合う!料理人がお勧めするキャンプで使える調理道具!1.1 まずは基礎の基礎、そして大活躍!1.2 こちらも今では定番!ダッチオーブン。1.3 さぁ秘密兵器だ!ジャカード様。 ...
続きを見る
-
-
渓流釣りってどんな釣り?渓流釣りをざっくり説明(初心者向け)
こんにちは! クムイマナです! 主に地方移住について発信してますが、今回は僕の趣味でもある渓流釣りをざっくりご説明します。 渓流釣り??なに?という人から、いつかやっていまたいな!という人、、軽くやっ ...
続きを見る