Contents
福島移住! 下調べシリーズ 福島編
こんにちは!クムイマナです!
移住、下調べシリーズ No.39は福島県です!
まずは位置から!
東北地方、太平洋側のここです。
福島県は40位、13.3度です。
そうですよね、東北地方ですからね、やはり低めです。
福島県の人口は?
21位でした!全国的にみるとまぁ標準的といったところ。
一切経山山頂から見る魔女の瞳(五色沼)のフリー素材 https://www.pakutaso.com/20190535133post-20731.html
福島県の名所、名物
・大内宿
(会津若松と日光今市を結ぶ下野街道の宿場町として整備され、今も江戸の風情が残っています。重要伝統的建造物群保存地区に選定されていて、その雰囲気は想像を超えます)
・鶴ヶ城
(全国でも稀な赤瓦の天守閣として有名で、長い歴史とともに福島を観てきたシンボルでもあります。最上階は展望台になっています)
・五色沼
(磐梯山の噴火によってできた湖沼群の五色沼。水中の微粒子などによって沼の色が異なります。毘沙門沼、赤沼、みどろ沼、弁天沼、瑠璃沼、青沼などがあり、全てが別々の鮮やかな色をしています。自然界のおりなす芸術作品)
・あぶくま洞
(8000万年という年月が創り出した鍾乳洞。全長は600mもあり、東洋一ともいわれる種類と数の鍾乳石という圧巻の鍾乳洞。デートスポットとしても有名)
・三春滝桜
(樹高は13.5メートル、根回りは11.3メートルもあり、樹齢は千年と言われています。日本三大桜のひとつとなっており、天然記念物。)
福島県は歴史を感じる建造物から自然まで幅広くあり、水族館やテーマパークなども豊富。
著者の感想としては、他県の壮大な大自然の迫力!!というよりは、美しい自然界!!という名所が多いなと感じました。
のどかで美しい素敵な所ですね。
大内宿の茅葺屋根大通りのフリー素材 https://www.pakutaso.com/20181024296post-18181.html
福島の食
・会津喜多方らーめん (日本でも名の知れた有名らーめんの本場、豚骨と煮干しからとるすっきりしているのにコクがあるらーめんは不動の人気)
・あんこうのどぶ汁 (福島の漁師料理が起源で、あんこうと野菜を野菜の水分だけで調理する贅沢な郷土料理)
・福島の蕎麦 (会津そば、猪苗代そば、山都そばと、福島はそばの名産地でもある。各地域の伝統のそばを堪能できる)
・馬肉料理 (実は日本三大馬刺しにも入る馬肉料理が盛んな福島は会津。辛味噌で食べるのが会津流)
・田楽 (古い歴史があり、鰊、生揚、餅、こんにゃくなどを竹串に刺し、囲炉裏で焼く。味噌を塗って香ばしく焼いたにおいが食欲をそそる)
福島県は料理も歴史を感じるものが多く、しかもシンプルに美味しそうな、本質を捉えた料理が味わえそうですね、お酒もとても美味しいですから、美酒と素朴かつ奥深い料理を楽しむのもありですね。
|
福島の物価は?
福島は全体で35位、食料品が割と安い様なデータとなりました。他はぼちぼちと言ったバランス。
ちょっとなんとも言えない順位と内訳なので、実際に住んでみないとわからないかも知れませんが、特に高い!といことは無さそうなので、マイナス点とまではいかないかなと。
福島県から都心へのアクセス
・新幹線 約1時間40分 8000〜10000円
・高速バス 約3〜5時間 3500円程
ん〜、こうみるとバスの場合どこからなるかですね。
5時間以上かかるなら、新幹線と悩むかも知れませんね、、これは住む場所や、個人差が大きく出る交通の選択肢のバランスに思います。
ひとまず参考まで。
福島移住!まとめ
いかがでしたか? 福島県。
歴史と文化を感じながら、自然の創り出す芸術と触れ合える場所。
食事も健康バランスの良さそうなものが多いので、穏やかに暮らせそうです。
興味のある方は是非足を運んでみてくださいね!
それでは今回はここまで。
お付き合いありがとうございました!
クムイマナでした。
-
-
”地方移住の魅力” 次世代田舎暮らしを考えるフリーランスや転職時はチャンス?
次世代田舎暮らしの魅力!地方移住の価値に気付こう!フリーランス、転職、起業にチャンス到来。 *この記事の内容* いらしゃいませ、ごゆっくりしていってくださいまし〜。ブログ女 ...
続きを見る
-
-
まだ間に合う!料理人がお勧めする キャンプで使える調理道具!
Contents 1 まだ間に合う!料理人がお勧めするキャンプで使える調理道具! 1.1 まずは基礎の基礎、そして大活躍! 1.2 こちらも今では定番!ダッチオーブン。 1.3 さぁ秘密兵器だ!ジャカ ...
続きを見る
-
-
渓流釣りってどんな釣り?渓流釣りをざっくり説明(初心者向け)
こんにちは! クムイマナです! 主に地方移住について発信してますが、今回は僕の趣味でもある渓流釣りをざっくりご説明します。 渓流釣り??なに?という人から、いつかやっていまたいな!という人、、軽くやっ ...
続きを見る