Contents
移住、下調べシリーズ 群馬編
こんにちは!クムイマナです!
移住、下調べシリーズ No.18は、群馬県です!
まずは位置から。
ちょうど真ん中あたり、海には面さない県です。
群馬県の平均気温は?
28位の14.9度と、東北ほどではありませんが、比較的涼しい県なんではないでしょうか?(夏は流石に暑い)
群馬県の人口
人口は19位、人口密度は21位でしたので、特に多い、少ないというわけではなく、全国的には程々に住んでいるといったところでしょうか。
群馬の名所、名物
・利根川アクティビティ (カヌー、ラフティング、サップ、シャワークライミングまで楽しめるウォーターアクティビティでは関東で1番)
・尾瀬国立公園 (福島、栃木、群馬、新潟の4県にまたがる、37000ヘクタールの広さで、山岳湿原である尾瀬ヶ原からの景色は絶景)
・草津温泉 (日本一の湧水湯量を誇る、湯気がわきでる湯畑は圧巻)
・河鹿橋 (伊香保温泉湯元にある橋、紅葉の時期は景色が素晴らしいため観光の名所となる)
・四万温泉 (元禄7年に創業した「積善館」や、千と千尋でモデルとなったと言われる橋、エメラルドグリーンの渓流など、見どころ満載の温泉地)
・湯釜 (白根山山頂にある世界でも有数の酸性火口湖「湯釜」。直径300メートル、水深30メートルの湖)
・めがね橋 (日本最大の煉瓦造りのアーチ橋で、高さは31m、長さ91M、明治25年に完成した。現在は遊歩道として歩くことができる)
群馬県の名所も魅力的なところばかりですね、他にも歴史ある名所や、楽しめる所もありますが、やはり魅力的な温泉地が多いなと感じましたね。
実際著者も草津温泉、四万温泉、伊香保温泉、湯河原温泉などに行ったことがありますが、群馬県って土地柄か本当に心からゆったりできる空間というかなんというか、癒されるんですよねぇ、あくまで個人的な意見にはなってしまいますが、、山に囲まれているのもあるのかもしれませんね。
湯釜の美しいエメラルド色のフリー素材 https://www.pakutaso.com/20180643156post-16396.html
群馬県の食
・水沢うどん (秋田稲庭うどん、香川の讃岐とこの水沢うどんが日本三大うどんです、少し太めでコシがあり、喉越しがいいのが特徴)
・すき焼き (具材の全てが群馬産のすき焼き、群馬県自体も最高のおもてなし料理として推薦している程)
・生芋こんにゃく (こんにゃくの生産日本一の群馬、おさしみ、おでん、田楽など、郷土料理として認定されています)
・高崎パスタ (高崎市は人口に対して1番パスタ店が多いのだとか、街に40〜50店舗もあり、毎年コンテストまであるパスタの街なんです)
・ソースカツ丼 (群馬県のソウルフードで、うなぎ屋さんが作ったのが始まりだとか、、多種多様なソースで、カツ丼を楽しめるご当地メニュー)
・おっきりこみ (おっきりこみとは太めの生麺と野菜やきのこと煮込む江戸時代から広まる郷土料理、生地を麺棒に巻きつけて、そのまま切り込みを入れるところからこの名前がついたとか)
さぁ群馬の食、どうですか?美味しそうですよね?
数々の清流がながれ、落ち着いた雰囲気の中、うどんやすき焼き、古くから伝わる郷土料理なんか最高でしょう!街に行けば高崎パスタやご当地メニューも沢山。
|
|
群馬県の物価は?
物価はというと?堂々の46位!つまり安いんですよね!勿論賃金もその分低くなるんですが、賃金が安くても物価はそこまでという県だってあるわけですから、そういった意味ではとてもいいです。
と、言いたいところですが、ひとつ気になりますね、食料はそこそこ安め、住居?割と高め?光熱費はいい感じに安め、家具、家庭用品がなぜかダントツ1位でめちゃくちゃ安い!
なんだそれぇ〜〜〜!!
わかりにくい!住んでみないとわからない!謎ですね(笑)
家具と家庭用品が安いってどういう事だ?
理由もよくわかりませんが、まぁ総合点では物価の安さは2位ですから、基本生活はしやすいのではないでしょうか?
リモートワークの方にはいいかもしれません!
温泉好きにはたまりません!
群馬から都心へのアクセス
・高速バス (富岡辺りからなら2時間前後、草津温泉からだと4時間半程度です、運賃は1000円代〜3000円程度。)
・電車 (草津からだと2時間半程度、高崎からなら1時間程、新幹線の場合運賃は大体5〜6000円、高崎からJR高崎線で行くことも可能です。)
と、群馬のどこからか?というところではありますが、高崎まで出れば後は新幹線なら1時間で着いてしまいますね、低価格で行くならバスや高崎線を利用すればいいかと、7〜8時間とかかかるわけじゃないので臨機応変に使い分けれそうですね。
群馬県、移住 まとめ
さぁ、いかがでしたでしょうか?
群馬県、著者のイメージだと何度も言いますが、なんだか落ち着いた癒しの県といった印象です。
私自身も今後いつかわかりませんが、住んでみたくなってきました、、しっとりと生きていたいタイプなので(笑)
とは言え住んだらまた違う魅力があるはずです、興味のある方は是非脚をはこんでみてくださいね!
では、最後まで有難うございました!
素敵な移住生活を!
クムイマナでした!
-
-
”地方移住の魅力” 次世代田舎暮らしを考えるフリーランスや転職時はチャンス?
次世代田舎暮らしの魅力!地方移住の価値に気付こう!フリーランス、転職、起業にチャンス到来。 *この記事の内容* いらしゃいませ、ごゆっくりしていってくださいまし〜。ブログ女 ...
続きを見る
-
-
まだ間に合う!料理人がお勧めする キャンプで使える調理道具!
Contents 1 まだ間に合う!料理人がお勧めするキャンプで使える調理道具! 1.1 まずは基礎の基礎、そして大活躍! 1.2 こちらも今では定番!ダッチオーブン。 1.3 さぁ秘密兵器だ!ジャカ ...
続きを見る
-
-
渓流釣りってどんな釣り?渓流釣りをざっくり説明(初心者向け)
こんにちは! クムイマナです! 主に地方移住について発信してますが、今回は僕の趣味でもある渓流釣りをざっくりご説明します。 渓流釣り??なに?という人から、いつかやっていまたいな!という人、、軽くやっ ...
続きを見る