Contents
移住、下調べシリーズ 茨城編
こんにちは!クムイマナです!
移住、下調べシリーズ No.5は茨城県です!
では早速!まずは位置関係です!
ちょうど真ん中当たりの太平洋側です。
茨城県の人口は?
茨城県は11位と、やはり地方の中では人口は多め、
県庁所在地は有名な水戸です。
茨城県の平均気温は?
37位、14.2度、と、割と全国でみるとやや涼しいんですね、もう少し暖かそうなイメージがありましたが、過ごしやすそうです。
茨城県の名所、名物
・(ひたちなか市)国営ひたち海浜公園
・(つくば市)筑波山
・(東茨城郡)神磯の鳥居、大洗磯前神社
・(久慈郡大子町) 袋田の滝
・(高萩市) 花貫渓谷
・(牛久市) 牛久大仏
・アクアワールド茨城大洗水族館
などが有名です、他にも有名な神社や歴史ある建物などもあるのですが、中でも筑波山は有名ですね、丹沢山は、「西に富士、東に丹波」と言われるほどの存在感を持ち、万葉集にも出てくる山なんです。
男体山と、女体山の2つからなり、山全体が霊山であり、御神体として古くから人々に愛されてきました。
言い伝えで、夜は男体、女体の神々が会うために、人は入山禁止にもなっています。
そして日本100名山のなかでも1番標高が低いのです。
男体山(871m)女体山(877m)、、
驚くべきはこの標高なのにあの富士山と肩を並べる神聖な山だというところです。
茨城県のシンボルといってもいいでしょう。
そして大洗磯前神社の神磯の鳥居も素晴らしい、完璧に東向きな土地柄もあり、鳥居と朝日が重なる光景は神秘的です。
割とパワースポットが強い茨城ですが、アクアワールド茨城大洗水族館もまた人気で、建設費150億円をかけて作った日本最大級の水族館です。
博物館や科学館なども併設しており、海の総合テーマパークとして2002年に生まれ変わりました。
なんと7階まであるんです、凄い!
580種類、68000もの海の生物が見れます。
世界の海ゾーン、暗黒の海ゾーンなど、9つのエリアからなり、竜宮の使いも見ることができます。
水族館好きにはとても大切な場所になるでしょう。
御岳山(東京)から望む筑波山のフリー素材 https://www.pakutaso.com/20180543138post-16221.html
茨城県の食
茨城で有名な食べ物といえばあんこう鍋、軍鶏鍋、常陸牛、そして水戸といえば水戸納豆が有名です。
その他にもご当地グルメ、いわゆるB級グルメなども豊富で、食べる人を飽きさせません。
関東では1番酒蔵が多いのもお酒好きにはたまりませんね、(39酒蔵がある)。
|
|
茨城県の物価は?
37位と、総合的には割と物価は安めといったところでしょうか?
住居は普通に安くはなさそうですが、その他生活に必要な物や食料品などが安いと言ったところ。
茨城県から都心までのアクセス
・車 約1.5時間
・電車 約2時間(JR上野東京ライン)2310円
・高速バス 約2.5時間 2000円前後
と、都心から遠い県はもう少し詳細は出してますが、茨城県(水戸)の場合、結構近いし単純だったので、所用時間ということでご勘弁を。
乗り換えもないので、人によっては通勤してる人もいるんでしょうね。
地方都市という設定なので、水戸からさらに行くとなると3時間ほどかかってる距離にはなります。
移住、茨城県、まとめ
茨城はサーフィンスポットもある海に恵まれた土地、太平洋に面していながらも筑波山という素晴らしい山もあり、自然の恩恵を受けれるのに都心にもアクセスが割と近い。
街も発展していますし、移住者が多いのもうなずけますね。
気になる方は一度下見に行ってみてくださいね!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
それではまた!
クムイマナでした!