Contents
長野移住! 下調べシリーズ 長野編
夕暮れの松本平(長野県)のフリー素材 https://www.pakutaso.com/20191037277post-22387.html
こんにちは!クムイマナです。
今回は下調べシリーズ No.32 長野県です!
まずは位置から。

こちらが長野県、本州は中部地方。
長野の平均気温
43位、11.9度。
あれあれ?寒くない?(笑)
まぁ暑いとは思ってなかったですが、それにしても意外、雪が降ることや積もることもわかってましたけども、、、秋田、宮城、福島、新潟より寒いと!
東北地方に囲まれてるw
お隣山梨とは全然違うわけですね、なるほど!
おそらく寒いというよりは、1年を通しても涼しい時期が多いんでしょうかね、、だから平均で行くとかなり低め。
ということにしておきましょう!(笑)
長野の人口
人口は16以、人口密度は38位でした!
人の数は多いけど、体感としてはすごく少なく感じそうです。
冬の常念山脈と街並み(長野県松本市)のフリー素材 https://www.pakutaso.com/20191120311post-23674.html
長野の名所、名物
・善光寺 (宗派にこだわらずあらゆる信徒を受け入れ、庶民からの信仰を集めた寺で、江戸時代には一生に一度はお参りする場所として有名だった善光寺。国宝にも指定されています)
・松本城 (戦国時代の雰囲気そのまま今も残る松本城、国宝五城にもはいります。赤い橋と城の景色は一見の価値あり)
・軽井沢 (超有名別荘地といえば軽井沢、歴史と品に溢れた軽井沢は訪れる人を和ませてくれます)
・戸隠神社 (天の岩戸開きに功績を残した神々を祀っていて、奥社には登山道を登らなければたどり着けない格式高い神社。長野県屈指のパワースポット)
・上高地 (北アルプス南部、標高1,500メートルの景勝地、上高地。「河童橋」からの穂高連峰の眺めは絶景、トレッキングにしにくる人が絶えません)
・渋温泉 (木造建築と石畳が続くレトロな街並みの温泉街。幻想的な雰囲気と温泉で夢見心地に)
・千畳敷カール (中央アルプスにあり、ロープウェイで標高2,500メートルまであがります。標高日本一の千畳敷駅を降りると、目の前に広がる花や植物に目を奪われます)
他にも諏訪湖、木曽路など、有名観光地が盛り沢山。
いやぁ〜、長野は観光地が多くて飽きないでしょうね!

蕎麦の生地を切る職人のフリー素材 https://www.pakutaso.com/20190426108post-20464.html
長野の食
・信州そば (戸隠そば、富倉そばを筆頭にそば県長野、長野駅の立ち食い蕎麦すらレベルが高い)
・ローメン (長野県の伊那市の名物で、マトン(羊肉)などの肉類と野菜を炒め、太めの中華麺を蒸したものを加えた料理、昭和20年代に生まれ、スープ無しとありが選べる)
・馬肉料理 (実は長野も馬肉は有名で、古くからタンパク源として重宝されてきた歴史を持つ)
・笹寿司 (山菜を炒めたものを、錦糸卵と紅生姜と共に酢飯に乗せて笹で包んだもの。上杉謙信にも愛されていた)
・塩イカ (長野県では誰もが知っている食材で、海がない環境の為、塩漬けして保存していたとされる。胡瓜などと和えたり、様々な調理法で食べられる)
やはり長野と言えばそばの宝庫ですね、戸隠はそば職人が1番多いそうですよ、、農業も盛んですから新鮮な野菜なども豊富です。

|
長野の物価は?
長野は26位、食料品、住居が高めで、光熱費や生活用品が安め、というバランスですが、そこまで極端ではないので、順位的にも全国標準にちかいです。
長野県から都心へのアクセス
・高速バス 約3時間20分 1300〜2200円程
・新幹線 約1時間30分 8000〜10000円程
こうなるとバスがかなりお得なので、時間が問題なければバスもありですね!
新幹線が好きな人はもちろん新幹線でOK!
臨機応変に選べそうです。
長野 移住、まとめ
いかがでしたか?長野県。
毎年移住したい県ランキングで上位に入る長野は、その魅力だけでなく、県の移住者への手厚い支援もあるそうですので、是非気になる方はチェックしてみてください。
それではまた次回お会いしましょう!
お付き合いありがとうございました!
クムイマナでした。
-
-
”地方移住の魅力” 次世代田舎暮らしを考えるフリーランスや転職時はチャンス?
次世代田舎暮らしの魅力!地方移住の価値に気付こう!フリーランス、転職、起業にチャンス到来。 *この記事の内容* いらしゃいませ、ごゆっくりしていってくださいまし〜。ブログ女 ...
続きを見る
-
-
まだ間に合う!料理人がお勧めする キャンプで使える調理道具!
Contents 1 まだ間に合う!料理人がお勧めするキャンプで使える調理道具! 1.1 まずは基礎の基礎、そして大活躍! 1.2 こちらも今では定番!ダッチオーブン。 1.3 さぁ秘密兵器だ!ジャカ ...
続きを見る
-
-
渓流釣りってどんな釣り?渓流釣りをざっくり説明(初心者向け)
こんにちは! クムイマナです! 主に地方移住について発信してますが、今回は僕の趣味でもある渓流釣りをざっくりご説明します。 渓流釣り??なに?という人から、いつかやっていまたいな!という人、、軽くやっ ...
続きを見る