Contents
移住、下調べシリーズ 高知県編
こんにちは!クムイマナです!
移住、下調べシリーズ No.19は高知県です!
まずは位置から!
四国の大きく海に面しているところが高知県ですね。
高知県の平均気温
なんと5位にランクイン!四国の中でも温暖な気候ですね、しかし山側では雪も降るのでやはり冬はかなり寒い日もあるようですが、沖縄、九州に続いての5位、しかも熊本より上に来ております。
高知県の人口は?
人口はというと、45位という結果に、、人口密度も44位でしたので、全国的に見ても人はかなり少ないです。
自然の中に飛び込みたい人にはおすすめですね。
高知県の名所、名物
・高知城 (初代土佐藩主・山内一豊によって創建された南海の名城。)
・桂浜 (よさこい節で「月の名所は桂浜」と歌詞があるほど月を美しく見ることができる桂浜、坂本龍馬記念館もあり、有名観光地)
・日曜市 (江戸時代から続く日曜市、1キロメートル、400店舗におよび、高知の名産品、特産品などが並びます)
・四万十川 (最後の清流と呼ばれ、全長196キロメートルにも及ぶ四国最大の清流、その美しさは別格です)
・足摺岬 (四国最南端にあり、水平線が丸く見える絶景です、ミシュラングリーンガイドにも認定されていて、朝日を見にくる人で賑わいます)
・北川村 モネの庭マルモッタン
(フランスの画家、クロード・モネが自ら絵を描くために造ったフランス・ジヴェルニーの庭を再現していて、フランスからも世界で唯一公認されている庭)
はい、いかがでしょうか?これ以外にも水族館や歴史ある餃子屋台などなど、レジャーも自然も満喫できるスポットがいっぱいの高知県、海にしても山にしても迫力が違いますね、高知、凄いわ!
鰹の切り身を乗せた「鰹めし」のフリー素材 https://www.pakutaso.com/20180331089post-15773.html
高知県の食
・鍋料理 (幻の魚クエ鍋、きじ鍋、猪鍋、など、普通食べられない栄養価抜群の鍋料理)
・カツオのたたき (新鮮なカツオを炙り、薬味と様々なタレで楽しむ土佐郷土料理)
・こけら寿司 (高知県東洋町の郷土料理、具材で綺麗に彩られた押し寿司を何層にも重ねて作る。お祭りや祝いことには必ずでてくる)
・清水サバの姿寿司 (高知のブランドさば、清水サバを使った姿寿司で、神祭やお正月に食べられる料理、脂の乗ったさばと酢飯の相性が抜群)
・川海老の唐揚げ (最後の清流と呼ばれる壮大な四万十川で獲れた美味しい川海老の唐揚げ、高知県だからこそ味わえる逸品だ)
いかがでしょうか?高知県の食。
料理もさることながら高知といえば全国一位のお酒の消費量!!昼から若い女の子が定食食べながら一杯やるのが当たり前の風景らしいですよ(笑)
著者も酒飲みなので魅力的ですねぇ〜、、
しかし鍋料理と酢飯を使う料理が多かったように感じます、これも土地柄なんでしょう。
土佐はとても食材に恵まれていたんだなと感じる高知の食文化でした!
|
|
高知県の物価は
高知県は36位です、細かく見ると住居が45位とかなり安めです、、その他はバランスが良く、どのジャンルも程よく安い。
個人的には36位ですが、住居がすごく安くて後はそこそこ安いというバランスは、実際に住むと順位以上に生活しやすいのではないかと感じますね。
高知県、最高です!
高知県から都心へのアクセス
・電車 約6時間20000円前後
・飛行機 1時間40分 20000円前後
はい、時期にもよりますがこんな感じです!
LCCを使えば片道5000円で行けたりしますので、電車乗るなら絶対飛行機な気がします。
高知県 移住 まとめ
いかがでしたか? 大自然のパワー満点の高知県、坂本龍馬の歴史もあり、お酒も日本一飲むし、なんだか鍋でも囲んで夜な夜な語り合っちゃいそうです(笑)
物価のバランスも凄く良さそうだし、移住先としてはかなりお勧めできるではないかと思います。
不安な方はまず高知市でもいいかもですね、下見に是非脚をはこんでみてくださいね!!
では、また次回お会いしましょうね!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
クムイマナでした!
-
-
”地方移住の魅力” 次世代田舎暮らしを考えるフリーランスや転職時はチャンス?
次世代田舎暮らしの魅力!地方移住の価値に気付こう!フリーランス、転職、起業にチャンス到来。 *この記事の内容* いらしゃいませ、ごゆっくりしていってくださいまし〜。ブログ女 ...
続きを見る
-
-
まだ間に合う!料理人がお勧めする キャンプで使える調理道具!
Contents1 まだ間に合う!料理人がお勧めするキャンプで使える調理道具!1.1 まずは基礎の基礎、そして大活躍!1.2 こちらも今では定番!ダッチオーブン。1.3 さぁ秘密兵器だ!ジャカード様。 ...
続きを見る
-
-
渓流釣りってどんな釣り?渓流釣りをざっくり説明(初心者向け)
こんにちは! クムイマナです! 主に地方移住について発信してますが、今回は僕の趣味でもある渓流釣りをざっくりご説明します。 渓流釣り??なに?という人から、いつかやっていまたいな!という人、、軽くやっ ...
続きを見る