Contents
移住下調べシリーズ 鹿児島編
こんにちは!クムイマナです!
移住下調べシリーズ No.13は鹿児島県です!

では位置関係から。
九州の南ですね、広くが海に面しています。
鹿児島県の人口は?
鹿児島はというと、24位と人口は全国では真ん中あたり、人口密度では36位でした、地方でもわりと密度は低めです。
鹿児島県の平均気温
平均気温はというと!おっ!沖縄に次いで2位です!
18.4度ととても温暖な気候です、1年を通しても暖かいですね。
百合ヶ浜に立つ観光客のフリー素材 https://www.pakutaso.com/20180343088post-15720.html
鹿児島県の名所、名物
・桜島(言わずと知れた桜島、活火山が今でも活発に噴火活動を続けています。)
・曽木の滝(東洋のナイアガラと呼ばれる巨大な滝)
・奄美大島(天国に一番近い島と呼ばれる沖縄との間にある島)
・屋久島(日本古来の島、縄文杉が有名、島の90%が森という大自然)
・銀水洞(巨大なドームもある有名鍾乳洞)
・丸尾の滝(高さ23m、幅16mの大きな滝、しかも流れているのは温泉です。)
・仙巌園(世界遺産に登録された歴史ある庭園)
・霧島神社(建国神話の主人公が祀られています、鹿児島屈指のパワースポットです。)
単に鹿児島県、といっても奄美大島、屋久島も鹿児島にあたるため、一言で鹿児島県とは言えないほどのスケールですね。
屋久島には九州の最高峰の宮之浦岳(標高約1,936m)もあり、標高1000m超の山が46座もあります。
こう見ていくと鹿児島はとてつもなく自然の力が強いですね、活火山もあり、海にも囲まれ、古来から変わらぬ植物や動物まで、、
いやぁ、素晴らしいですね。
鹿児島県の食は?
・鹿児島黒豚
・きびなご料理
・さつまあげ(ご存知さつまあげ、地元ではつけあげと呼ばれています)
・鶏飯(奄美大島の郷土料理、昭和天皇も絶賛したとか)
・さつま汁(鶏と野菜を煮込んで味噌で味付けした郷土料理)
・鹿児島ラーメン(鶏と野菜と豚骨で出汁をとったあっさり目のご当地ラーメン)
と、豚肉、鶏肉、海の幸をふんだんに活かした料理が多数。
鹿児島といえば焼酎も有名ですね、著者は黒豚の中でも六白黒豚という鹿児島の豚肉が大好物です。
めーーちゃくちゃ旨味があって、甘くて美味しいですよ!
地元の芋焼酎と合わせたらもはや極楽。
|
|
鹿児島県の物価は?
鹿児島は総合では41位でした、食料品が若干高めですが、全体的にはバランスよく低めです。
食料は美味しいからいいとしましょう!w
鹿児島から都心へのアクセス
・飛行機 1時間50分前後 15000〜30000円程
・電車 約8時間 30000円程
と、電車書く必要あった?くらい時間もお金もかかりますね、豪華な列車で旅を楽しむなら別として普通に移動だったら飛行機一択かと。
LCCの場合は7000円〜ありました。
鹿児島でも2時間かからないので、行こうと思えばわりと苦労しないでも行けそうですね。
野外映画上映中の様子のフリー素材 https://www.pakutaso.com/20180948249post-17340.html
鹿児島県 移住 まとめ
さぁ、どうだっでしょうか?
間違いなさそうなのは、超が付くほどの大自然と、超が付くほどの美味しい料理があることですね!!
物価も中々いいかんじですから、鹿児島熱いと思います!(気温もですけどw)
著者も候補に入れてたのですが、私は渓流釣りが趣味のため、宮崎になりました!(鹿児島には川はあるけど魚がいないんです。)
鹿児島、とても良さそう!!
上級者は奄美大島に住んじゃうのもありかもですねー!
それでは今回はここまでです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
クムイマナでした!
-
-
”地方移住の魅力” 次世代田舎暮らしを考えるフリーランスや転職時はチャンス?
次世代田舎暮らしの魅力!地方移住の価値に気付こう!フリーランス、転職、起業にチャンス到来。 *この記事の内容* いらしゃいませ、ごゆっくりしていってくださいまし〜。ブログ女 ...
続きを見る
-
-
まだ間に合う!料理人がお勧めする キャンプで使える調理道具!
Contents 1 まだ間に合う!料理人がお勧めするキャンプで使える調理道具! 1.1 まずは基礎の基礎、そして大活躍! 1.2 こちらも今では定番!ダッチオーブン。 1.3 さぁ秘密兵器だ!ジャカ ...
続きを見る
-
-
渓流釣りってどんな釣り?渓流釣りをざっくり説明(初心者向け)
こんにちは! クムイマナです! 主に地方移住について発信してますが、今回は僕の趣味でもある渓流釣りをざっくりご説明します。 渓流釣り??なに?という人から、いつかやっていまたいな!という人、、軽くやっ ...
続きを見る