移住下調べシリーズ 青森県編
こんにちはクムイマナです!
地方移住、下調べシリーズNo.2は、青森県!
青森県に移住してみたい方、地方移住はしたいけどまだ決まらない方は入り口としてどうぞ!
まずは位置関係
そう、北は北海道の次に来るのが青森県ですね、日本地図をタツノオトシゴや龍だとすると首の辺りですね。(は?)
まぁ考えなくてもわかる通りすごく寒いでしょうね。
では、そんな青森の平均気温はというと、、
※都道府県格付研究所より引用
はい!ということで堂々の第3位であります。
まぁ、このデータは2014年と少し古いので、多少は上がっていると思いますが、10.7度って!!
やはり寒いんですねぇ。
僕は寒いのが苦手ですからかなり厳しくは感じますが、雪が降るのは素敵じゃない!って思う人にはおすすめです!だって、だって、なんせめーーちゃくちゃ食材とお酒が美味しいですからね!!
青森。
では次は人口です。
東北の中では3番目に人口は多い様です、なんとなく意外かも、、
青森市、十和田市、むつ市、あたりが大きい地域になる様です。
青森の名所、名物
青森県の名所としては、
・十和田湖
・八甲田山
・奥入瀬渓流
・仏ヶ浦
・弘前城
・十二湖(青池)
・恐山霊場
・高山稲荷神社
など、自然にしても、なんにしても、神秘的な名所が盛り沢山です。
しかもひとつひとつが素晴らしい魅力を持っているので、ある意味贅沢な県ですね。
そしてお祭りも有名ですよね、青森ねぶた・弘前ねぷた・五所川原立佞武多・八戸三社大祭など、見応え、迫力十分の祭りの聖地でもあります。
なんだか行きたくなってきましたw
雨に煙る奥入瀬のフリー素材 https://www.pakutaso.com/20170924263post-13286.html
青森県の食について
青森県といえばやはり大間のマグロが有名ですね!
著者もなんどか食べた経験がありますが、まぁ、旨い!いや、旨すぎますね!
お正月の大間のマグロ漁の密着番組も興奮しました。
青森といっても広く、大まかに4つの地方から成り立っているので、食文化も様々です。
全国的有名だとすると、ひっつみ、いちご煮、せんべい汁などでしょうか?
馬肉料理も実は有名なんですね、、
熊本一択と思わせて、青森でも馬肉料理は歴史があります。
立派な山々や、海に囲まれ、寒い地域だからこそ、旨みの詰まった食材が豊富です。
日本酒もおいしいと有名ですね。
あ〜〜、青森の食べ物とお酒で一杯やりたいですねw
ちなみに八戸にある、八食センターでは、沢山美味しいものが揃っていて天国の様なので、是非脚を運んでみては?
さてさて、移住者には気になる物価についてです。
|
|
青森の物価は?
※統計局ホームページより引用
はい、総合ランキングだと29位と、ボチボチな所にいますが、、よくみると光熱費が堂々の第一位です!
やはり雪が多い事でしょうかね、北海道はどこも床暖房が入っているのが普通ですが、青森は中途半端に寒い場所があったりするのか、1番暖房に電気やガスを使わざるおえない地域なんでしょう。
ですが、他の部分でバランスをとってるので、29位ですね、参考までに。
岩木山のある風景のフリー素材 https://www.pakutaso.com/20160556147post-7975.html
青森から都心へのアクセス
青森から都心、(東京)までのアクセスとしては、種類も豊富で、
・高速バス約8時間(5000円〜)
・新幹線約3時間40分(17000円前後)
・飛行機1時間10分(17000円前後)
と、割と手段も多いし、青森市までなら行こうと思えば行けちゃいますね。
飛行機に乗るならすぐです。
バスは流石に長いので、深夜バスが良いのではないでしょうか?
新幹線の旅もたまには良さそうです、、
なのでしょっちゅう移動する人には億劫かもしれませんが、年に一度程度関東圏やどこか実家に行く人であれば、そこまで大変ではない印象ですね。
青森県 移住 まとめ
はい、では簡単にまとめると、
・自然豊かで見所一杯!
・人も多すぎず少なすぎず、、
・とにかく食べ物や飲み物は美味!!
・物価は安いけど光熱費だけは覚悟して!
・雪が好きか?寒いのが好きか?ここがポイント!
・寒くても、祭りの聖地で盛り上がろう!
と、前向きに書かせてもらいましたが、それくらい書いていて魅力的だなと感じる所でした。
尚、まだまだ数や内容が濃すぎてお伝えできてないところはたくさんありますし、あくまで入り口としての内容です。
青森にも移住者支援制度などがあるので、一度調べてもらうとより感覚がつかめるとおもいます。
まずは実際に行ってみることをお勧めします。
肌に合うか?合わないか?ですね!
では、皆さまの環境が良くなる様に、楽しい移住生活を!
ありがとうございました!
クムイマナでした。