Contents
YouTube 投稿 初心者におすすめできる、簡単なのに効果大の失敗しないマイク選び(実際の音声比較あり)
こんにちは!クムイマナです。
今回は、動画コンテンツを作成する人向けに、実際に著者も悩んで購入し、使ってみた感想を踏まえてマイクについて記事を書きます。
【こんな問題を解決!】






ただ、マイク選びが成功すればです。用途にもよりますが、今回ご紹介するマイクのうち、iRig Mic HD 2は絶対に後悔しないはず。
マイクは、今後音声コンテンツも伸びていくこのタイミングでしっかり決め切った方が絶対に後悔しないでしょう。
まずは一撃でわかる差について実際の音を聴いてください。
iPhone X 標準マイク(距離1メートル)
iRig mic HD 2 (普通のマイクなので距離は30cm)
はい!聞いて貰えましたか?
あえて説明の前に話早い方がいいと思って実際の音の差です。
距離がなぜ違うかというと、スマホで自撮りの場合、どうしても距離が無ければ撮れませんよね?
強制的にマイクは口から離れます。
先ほど比較音声で使ったiRig mic HD2は、
↑こんな感じで、ラジオ局にある様な普通のマイクでして、コードも十分な長さがあり、近くに持って来れば、雑音の少ない落ち着いた音が録音可能です。
勿論、マイクを見せたくないなら、遠くに離せば大丈夫。
しかも音質はそれでもいいと思います。
何よりこのマイクは、iPhoneにそのまま刺せます。
本来のマイクらしいマイクでは、スマホにさしてそのまま使えるのはこのマイクだけのはず(2020年現在はネットではこれしか出なかったです)
今回は外での撮影や、動いた撮影向きの、RODE VideoMicMe-Lと、先程のiRig MicHD2の使用感をお伝えして、そのほかにも売れ筋を載せておきますので、あなたにあったマイクへ参考になれば嬉しいです。☺️
iRig Mic HD 2
まずはそのiRig Mic HD 2、先程お伝えした通り、iPhoneならそのままイヤホンジャックに挿すだけです。
付属品もしっかりと付いています。
パソコンと繋ぐUSBケーブル、マイクスタンド(卓上サイズ)、iPhone用接続ケーブル、マイクケース(結構しっかりしていて、肌触りも良く、デザインもカッコいい)
そしてこのマイク、スマホやPCで微調整ができるカッコイイアプリも付いてます。
細部までこだわるなら使えば良いし、個人的には使おうと思わないほど既に理想の音質を出して来れてますから、細かい調整など不安な方でも全く問題はないかと。
実際先程の音は調整してないです。
撮影中の音もマイクにイヤホンをさせますから確認しながら撮影可能、私はzoomなどのオンラインコミュニケーションでも使ってます。(小声でも相手に聞こえやすいので)
ポイントは音量調整くらいですが、マイクにつまみがあり、それを回して調整するだけ、、近くで声を少し張って赤ランプがちらつく程度が今のところgoodでした。
ビジネス系、教育系、語学系のコンテンツの人には最高かと思います。
著者も調べられる事は沢山調べて、失敗したくない中で選んで購入。
正直このマイクはイメージ通りの理想を手に入れさせてくれましたよ。
|
(RODE )VideoMic Me-L
こちらのVideoMic Me-Lは、YouTuberからも安定の人気を誇るRODEのマイクです。
このマイクもiPhoneに挿してセット完了のめちゃくちゃ簡単な使い方です。
このマイクは先程のiRig Mic HD 2とは違い、コードがない無いので、部屋などで話し続ける様な動画にはそこまで向いてなかったなと思います。
最初に著者が購入したマイクになります。
勿論、無しでスマホのマイクのままよりは全然いいとは思いますが、このマイクは外での撮影にはとても向いていて、風があるときにはふわふわの風防がついてますからそちらも便利。
そして見た目が撮影!!って感じになって気分も盛り上がります(笑)
公式ホームページでのプロモーション動画はイメージがわかりやすいですよ。
外での撮影が多い方にはおすすめですね。
|
その他の、人気マイク
色々ネットで調べたり、YouTube見たりしましたが、複雑にしてもわかりにくいと思うので、結論として。
SHUREまたはRODEが人気。
勿論SHUREもRODEも様々な商品が出てますので、あなたの撮影目的に合ったものを選んでいただくとして、SHUREなら無難に
|
ですかね。
そしてRODEだとガンマイクが人気ですね。
|
|
|
はい、という事で私自身はダントツでiRig Mic HD 2がおすすめですが、他にもマイクは沢山あります。
問題は買い物を失敗しない事ですので、今回紹介した辺りを選べば間違いは無いかと思います。
しつこい様ですが、再度音声比較を貼り付けますので、ご確認ください。
iPhone X 標準マイク(距離1メートル)
iRig mic HD 2 (普通のマイクなので距離は30cm)
はい!こんな感じで本当に変わりますので、良いマイクでYouTubeなり音声の関わるコンテンツが伸びない悩みに少しでも再生数が伸びるなどプラスにしていってくださいね!
ブログもYouTubeもとにかく即決→行動→改善のスピードが大事。むしろそれしかない(笑)
楽しくやっていきましょう!
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!
クムイマナでした。